AstroArts Topics

ヘッドライン

インドネシア皆既日食「星ナビ」協賛ツアー カリマンタン島・バリクパパンコースの募集開始

2015/09/08
2016年3月9日の「インドネシア~太平洋皆既日食」まで約半年となった。すでに日本から比較的行きやすいインドネシアを観測地にした日食ツアーの募集が始まっているが、セブンカルチャーネットワークは星ナビ協賛「インドネシア皆既日食ツアー」の第2弾として「カリマンタン島・バリクパパンコース」の参加者募集を始めた。

9月26日に天文講習会 「太陽系最前線」と「ガイド撮影」

2015/09/07
9月26日(土)に東京・池袋で天文講習会を開催します。2015年4月、6月に続く3回目で、探査機が見た太陽系小天体についてのサイエンス講座と、オートガイダーを使ったガイド撮影の入門講座です。

プラネタリウム番組「あいりんの動く星座絵と夏の星空」をステラナビゲータで見よう

2015/09/07
「そら博2015」にてウェザーニュースキャスター・山岸愛梨さんの解説とともに上映されたプラネタリウム番組「あいりんの動く星座絵と夏の星空」を、天文シミュレーションソフトウェア「ステラナビゲータ10」でご覧いただけるようになりました。

土星のA環は他の環より高密度で若い可能性

2015/09/04
探査機「カッシーニ」による土星の環の温度変化データとモデル計算の比較から、A環は他の環よりも密度が高く若い可能性が示された。

「あかり」が見た、「はやぶさ2」が向かう小惑星1999 JU3

2015/09/03
探査機「はやぶさ2」が向かう小惑星1999 JU3を、赤外線天文衛星「あかり」でとらえていた画像が公開された。

星ナビ10月号は「都市星景」と「シュミットアストログラフ」

2015/09/02
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2015年10月号は、9月5日(土)発売です。天文ファンには嬉しくない都市や街の灯りですが、それを逆手に取ってきれいな夜景と星空を撮る「都市星景」に挑戦してみませんか。機材セレクションでは、シュミットアストログラフ「セレストロンRASA」をレポートしています。

ニューホライズンズ、次の目標はカイパーベルト天体2014 MU69

2015/09/01
探査機「ニューホライズンズ」の次の探査目標天体として、冥王星よりさらに約16億km外側を公転しているカイパーベルト天体「2014 MU69」が選ばれる見通しとなった。

コニカミノルタプラネタリウムでスタッフ募集

2015/09/01
「天文・宇宙に関する仕事」を目指している天文ファンも多いことだろう。現在、コニカミノルタプラネタリウムでスタッフを募集中だ。

太陽の10兆倍以上の赤外線、塵に覆われた銀河「DOG」を多数発見

2015/08/31
すばる望遠鏡の観測データから塵に覆われた銀河「DOG」の探査が行われ、新たなDOGが48個発見された。DOGの赤外線光度は太陽の10兆倍以上にもなると推定され、急成長を遂げつつあると考えられている。銀河とその中心の超大質量ブラックホールの進化を知る上で大きな手がかりとなる成果だ。

カラフルな蝶の羽 ツインジェット星雲の輝き

2015/08/31
ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた「ツインジェット星雲」の画像が公開された。蝶を思わせる左右に広がったカラフルな構造の内部には、中心星から吹き出した時速100万km以上ものジェットが存在している。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

金井宣茂宇宙飛行士、2017年にISS長期滞在

2015/08/27
金井宣茂(かないのりしげ)宇宙飛行士が国際宇宙ステーションの第54次/第55次長期滞在搭乗員に決定した。2017年11月ごろから約6か月間の滞在予定だ。

X線天文衛星「すざく」が観測終了

2015/08/27
JAXAは26日、X線天文衛星「すざく」の科学観測を終了すると発表した。2005年7月に打ち上げられた「すざく」は、2年の目標寿命を大きく超えて観測を行ってきた。

羽毛のような繊細さ 巨大分子雲「いっかくじゅう座R2」

2015/08/26
ヨーロッパ宇宙機関の赤外線天文衛星「ハーシェル」が、生まれたての星々が存在する巨大分子雲「いっかくじゅう座R2」の中心領域を詳細にとらえた。

太陽系外惑星に名前を!一般投票スタート

2015/08/26
昨年から今年6月まで公募された太陽系外惑星系の名称について、応募案への一般投票が始まった。候補の中には、和名のTasogare(黄昏)やAmaterasu(天照)、Ninja(忍者)など日本人にとって親しみ深いものも含まれている。ぜひ投票に参加してみよう。締め切りは10月31日。

発見から330年、土星の衛星ディオネ

2015/08/25
8月17日、土星探査機「カッシーニ」が衛星「ディオネ」への5回目となるフライバイを行った。

「ひので」とIRISがとらえた太陽コロナ加熱メカニズムの観測的証拠

2015/08/24
日・米の太陽観測衛星「ひので」「IRIS」両機による共同観測とスーパーコンピュータ「アテルイ」による数値シミュレーションを組み合わせた研究から、太陽コロナ中で波のエネルギーが熱エネルギーへと変換される過程が世界で初めてとらえられた。コロナ加熱問題を解決する糸口となる過程で、問題の解明に弾みがつくと期待される。

木星や土星の核はゆっくり作られた小さな氷天体が集まってできた

2015/08/21
太陽系の2つの巨大ガス惑星、木星と土星の核は、ゆっくりと作られた数十cm程度の氷天体が集積してできたらしいことがコンピュータシミュレーションで示された。

中秋の名月(十五夜)

2015/08/21
今年の中秋の名月(十五夜)は9月27日。満月の1日前だがほぼ真ん丸の月を見上げよう。

火星とレグルスが大接近

2015/08/21
9月下旬、明け方の東の空で火星としし座のレグルスが接近する。色の対比が美しい。最接近は25日。

月と土星が接近

2015/08/21
9月19日の日の入り後、南西の空で月と土星が接近して見える。