エネルギッシュな土星の北極のオーロラ
【2018年9月4日 ヨーロッパ宇宙機関】
地球のオーロラは主に、太陽風と地球の磁気圏との相互作用によって発生する。太陽風の粒子の一部が磁場に沿って磁極へ落ち込み、上層大気中の酸素や窒素の原子と衝突することで、美しい現象として見られる。
オーロラは地球以外の惑星でも発生する。このたび、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)が観測した土星のオーロラの画像や動画が公開された。土星の大気は大部分が水素であり、発生するオーロラは紫外線の波長域で光るため、土星のオーロラは地上からは見えずHSTのように宇宙から観測する必要がある。
HSTは、土星の北半球が夏至を迎えていた2017年5月ごろの前後7か月間にわたり、オーロラを長期間モニター観測していた。これは、土星探査機「カッシーニ」が13年に及んだ探査の最後に実施したミッション「グランドフィナーレ」(2017年4月23日~9月15日)と同時期であり、カッシーニもオーロラの発生領域を調べていたタイミングである。
HSTがとらえたオーロラには、激しく変化する局所的な特徴を伴った、多様な放射が見られる。この変化は、太陽風と、わずか11時間という土星の速い自転周期の影響によるものである。
とくに、オーロラの明るさには、夜明けと真夜中の直前というはっきりとした2回のピークが見られた。真夜中の直前のピークについては、これまでに報告例がない新発見の現象であり、土星の北極が最も太陽方向に向いている夏至のころの磁気圏と太陽風との相互作用による特有のものとみられている。
HSTは2004年に南極のオーロラを観測した。また2009年には、地球や太陽から土星が真横に見える(環の消失)という貴重な機会を利用して両極のオーロラを同時にとらえた。こうした観測により、土星のオーロラや磁気圏に関する理解が深まっていくと期待される。
関連商品
関連記事
- 2024/11/06 今年5月に日本で見られた低緯度オーロラは高高度、色の謎も解明
- 2024/11/01 2024年11月11日 月と土星が接近
- 2024/10/07 2024年10月14日 月と土星が接近
- 2024/10/04 今年5月に日本で見られたオーロラを発生させた太陽嵐を電波観測
- 2024/09/10 2024年9月17日 月と土星が大接近
- 2024/09/09 17日にYouTubeライブ「中秋の名月 オンライン観月会」
- 2024/09/02 2024年9月9日 土星がみずがめ座で衝
- 2024/07/18 2024年7月25日 土星食
- 2024/07/17 2024年7月24日 月と土星が大接近
- 2024/06/28 2つの特殊なオーロラの発生要因が明らかに
- 2024/06/21 2024年6月28日 月と土星が大接近
- 2024/06/12 【特集】土星(2024~2025年)
- 2024/05/13 日本など各地で低緯度オーロラを観測
- 2024/04/24 2024年5月4日 細い月と土星が接近
- 2024/04/04 2024年4月中旬 火星と土星が大接近
- 2024/03/14 2024年3月下旬 金星と土星が大接近
- 2024/01/04 2024年1月14日 細い月と土星が接近
- 2023/11/13 2023年11月20日 月と土星が接近
- 2023/10/17 2023年10月24日 月と土星が接近
- 2023/08/24 2023年8月30日 月と土星が接近