円軌道で公転する若いホットジュピター
2019年のノーベル物理学賞受賞者3人のうち、Michel MayorさんとDidier Quelozさんは、太陽に似た恒星を巡る「系外惑星」を1995年に初めて発見した研究者だ(参照:「宇宙論への理論的貢献と系外惑星の発見にノーベル物理学賞」)。その初発見から20年以上経った現在までに、4000個以上の系外惑星が発見されている。
系外惑星は多種多様で、宇宙には太陽系とは全く異なる惑星の世界が広がっていることが明らかになっている。その中でも、恒星の非常に近くを公転する巨大なガス惑星「ホットジュピター」は太陽系には存在しないタイプの系外惑星であり、形成と進化の過程が太陽系の惑星とは明らかに異なると考えられる。
米・ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのJoseph E. Rodriguezさんたちの研究チームは、系外惑星探査プロジェクト「KELT」の観測データから、おおぐま座の方向約310光年の距離に位置する系外惑星候補「KELT-24 b」に注目した。KELT-24 bは、地球から見て中心星「KELT-24」の手前を横切る「トランジット現象」を起こす。この減光の様子を調べると、惑星が存在しているかどうかだけでなく、惑星の大きさや軌道などを知ることができる。
京都産業大学神山天文台の荒木望遠鏡や和歌山県かわべ天文公園の望遠鏡を用いた追加観測の結果、KELT-24 bの質量は木星の5.18倍、半径は木星の1.272倍と見積もられ、確かに大型の系外惑星であることが確かめられた。また、中心星から約1000万km(太陽~水星の約6分の1)という近傍を5.55日周期で公転しており、ほぼ円軌道であることもわかった。
中心星のKELT-24の年齢は7億8000万年程度で、かなり若い恒星だ。このような若い恒星のすぐそばを、ほぼ円軌道で公転するホットジュピターが発見されたのは初めてのことである。
恒星近傍では質量の大きな惑星は作られにくいため、ホットジュピターは恒星から離れたところで形成された後で長い時間をかけて恒星の近くに移動し、軌道が楕円からだんだん円形になっていくと考えられている。しかし今回のKELT-24 bの場合、このような変化には約127億年かかると推定されることから、従来のホットジュピターの形成プロセスは当てはまらないと考えられる。KELT-24 bの発見は、ホットジュピターの形成の過程を解明するうえで重要な意味を持つものとなる。
中心星のKELT-24は8.3等級と非常に明るいことから、今後さらに詳細な観測ができると期待される。トランジット現象の際に惑星の大気を透過して届く光を調べれば、KELT-24 bの大気構造なども解明できるかもしれない。また、ホットジュピターのような大型の惑星と、惑星よりは質量が大きいが恒星ほどではない「褐色矮星」と呼ばれる天体について、その差や境がどこにあるのかなどについても、今後KELT-24系をはじめとする惑星系の観測研究から新たな知見が得られることが期待される。
〈参照〉
- 京都産業大学:系外惑星の新たな形成モデルであるホット・ジュピターを発見!謎に満ちた系外惑星の解明に一歩前進
- 千葉工業大学:和歌山県日高川町かわべ天文公園の口径1m望遠鏡を用いて太陽系外惑星の観測に初めて成功
- The Astronomical Journal:KELT-24b: A 5M J Planet on a 5.6 day Well-aligned Orbit around the Young V = 8.3 F-star HD 93148 論文
〈関連リンク〉
関連記事
- 2025/01/21 大気中にダイヤモンドが舞う系外惑星
- 2024/12/17 惑星の外側で塵が集まる様子をアルマ望遠鏡で観測
- 2024/11/18 超高密度スーパーアースとその形成過程の手がかりとなり得る外側の惑星を発見
- 2024/09/11 ホットジュピターの内側で、公転が大きく変動するミニ海王星
- 2024/07/29 「灼熱の土星」型の系外惑星で大気から水蒸気の証拠を検出
- 2024/06/18 想定外の軌道を持つ「ミニ海王星」を発見
- 2024/05/30 ローマン宇宙望遠鏡の系外惑星観測用コロナグラフが準備完了
- 2024/05/27 宇宙生命探査の鍵となる「太陽系外の金星」を発見
- 2024/05/21 超低温の赤色矮星で2例目、地球サイズの系外惑星を発見
- 2024/04/18 植物の排熱が地球や系外惑星に及ぼす影響
- 2023/12/05 共鳴し合う6つ子の系外惑星
- 2023/08/02 蒸発する惑星が引き起こす「しゃっくり」
- 2023/07/28 巨大惑星に収縮する前の塊、若い星の周囲で発見
- 2023/07/27 次々見つかる浮遊惑星、天の川銀河に1兆個以上存在か
- 2023/07/14 公式ブログ:ペガスス座51番星系で新星座を考える
- 2023/05/25 火山活動の可能性がある地球サイズの系外惑星
- 2023/04/21 アストロメトリと直接撮像の合わせ技で系外惑星を発見
- 2023/04/04 「ケプラー」発見の天体で最も近い地球型惑星
- 2023/01/17 光合成の蛍光から系外惑星の生命を探す
- 2022/12/22 低密度の系外惑星、「煮えたぎる海洋惑星」か