AstroArts Topics

ホットジュピター

JWSTが系外惑星を初めて直接撮影

2022/09/08
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が355光年の距離にあるガス惑星HIP 65426 bの姿をとらえた。JWSTが系外惑星を直接撮像したのは初めて。

恒星に隠された系外惑星の光から大気の特性を解明

2022/04/27
巨大ガス惑星「ホットジュピター」25個の食現象の分光データから、この種の系外惑星が「集団」として持つ大気成分や温度の傾向などが示された。

木星より強力なホットジュピターの磁場

2021/05/24
系外惑星の磁場のシミュレーション結果から、木星の50%以上の質量を持ち公転周期が短いホットジュピターは木星よりも強力な磁場を持ち、地球からも観測できる可能性があることが示された。

円軌道で公転する若いホットジュピター

2019/11/14
恒星の近くを公転する巨大ガス惑星「ホットジュピター」のうち、若い恒星の近くをほぼ円軌道で公転するという、新たな特徴を示すものが見つかった。

金属元素が流れ出すラグビーボール型の惑星

2019/08/06
ハッブル宇宙望遠鏡の観測により、系外惑星の大気からマグネシウムと鉄が流れ出す様子が初めてとらえられた。

幼い星の周囲に距離が大きく異なる4つの巨大ガス惑星

2018/10/19
200万歳という幼い星の周囲の原始惑星系円盤に、複数の巨大ガス惑星によって作られたと思われる隙間が見つかった。最も外側の惑星は既知のホットジュピターに比べて1000倍も遠いところに存在しており、どのようにしてこの惑星系が形成されたのかが興味深い謎となっている。

普通ではない風が吹くホットジュピター

2018/01/29
高温巨大ガス惑星「ホットジュピター」の一つ「CoRoT-2 b」では高温領域が予想外の場所にあることが赤外線観測で明らかにされた。この惑星では他のホットジュピターとは異なり、西向きの風が吹いているようだ。

水のない息詰まる成層圏を持つ系外惑星

2017/12/06
ホットジュピターの一つ「WASP-18 b」は、一酸化炭素が充満し水がほとんど存在しない成層圏に包まれているようだ。

星の進化と共に大きく膨らんだホットジュピター

2017/11/30
赤色巨星の周りを回る、木星よりやや大きいが質量は木星の半分しかない惑星が2つ見つかった。高温の巨大ガス惑星「ホットジュピター」がなぜ大きいのかについて解明する手がかりの一つとなるかもしれない。

小さな中心星の周りに巨大ガス惑星NGTS-1 b

2017/11/08
チリ・パラナル天文台に設置されている観測設備「次世代トランジットサーベイ(NGTS)」が初めて系外惑星を発見した。質量の小さなM型矮星の周りを回る巨大惑星は、従来の理論からすると意外な存在だ。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

酸化チタンの雪が降る系外惑星

2017/11/01
ハッブル宇宙望遠鏡による観測で、系外惑星「Kepler-13 A b」の夜側で酸化チタンが雪のように降っていると考えられることがわかった。

主星の光を9割以上取り込む黒い惑星

2017/09/21
ぎょしゃ座方向の系外惑星「WASP-12 b」はアスファルトのように真っ黒で、主星からの光の94%ほどを取り込んでしまうことが明らかになった。ホットジュピターに分類される系外惑星の多様性を示す観測結果だ。

系外惑星の大気中に酸化チタンを初検出

2017/09/20
系外惑星の大気中に酸化チタンが初めて検出された。高温の巨大惑星「ホットジュピター」の大気組成や圧力、温度などを知るうえで大きな情報となる。

摂氏4300度、史上最も熱い系外惑星

2017/06/07
昼側の温度が摂氏4300度という観測史上最も熱いガス惑星が発見された。質量の面では惑星だが温度は恒星並みに高い、従来の概念を覆す天体だ。