TRAPPIST-1の地球型惑星は一度大気を失い、回復した
【2020年2月4日 アストロバイオロジーセンター】
TRAPPIST-1はみずがめ座の方向約40光年の距離にある赤色矮星で、質量は太陽の9%ほど、表面温度は約2500Kとかなり低温の星だ。2015年から2017年にかけて、この恒星の周りに7個の惑星が発見された。惑星の直径はいずれも地球の0.3~1.1倍で、7個のうち3個はハビタブルゾーン(主星からほどよい距離にあって液体の水が存在できる範囲)に存在している。また、惑星が主星の手前を通過する「トランジット」の際に行われた分光観測から、7個の惑星のうち6個には何らかの大気が存在すると考えられている(参照:「TRAPPIST-1の惑星に地球に似た大気や大量の水が存在か」)。
一般に、惑星が大気を持つ過程には2種類ある。一つは惑星が生まれた原始惑星系円盤の水素やヘリウムのガスを惑星が重力で引きつけて自らの大気にするパターンで、こうしてできた大気を「一次大気」という。木星などの巨大ガス惑星の大気はこうして作られたと考えられている。
もう一つのパターンは、原始惑星系円盤からガスが消え去った後の時代に、原始惑星に別の小天体が衝突したり火山活動が起こったりすることで、固体物質から二酸化炭素や水蒸気などが放出されて惑星大気になるというもので、こうしてでできた大気は「二次大気」と呼ばれる。現在の地球や金星の大気は二次大気だと考えられている。
二次大気に含まれる二酸化炭素や水蒸気は温室効果によって惑星を温暖な環境に保つ働きを持つ。また、一次大気に含まれる水素も、惑星表面の温度を上げる効果を持つとされている。そこで、惑星環境が生命の存在に適しているかどうかを考える上では、大気が一次大気なのか二次大気なのか、またどんな成分がどのくらい含まれているかを知ることが重要だ。
アストロバイオロジーセンターの堀安範さんと国立天文台の荻原正博さんは、水素を多く含む一次大気に着目し、TRAPPIST-1の惑星が一次大気を得てから現在まで保持し続けることができるかどうかを理論計算で調べた。
その結果、惑星が作られる初期段階では、TRAPPIST-1の7個の惑星はそれぞれ惑星質量の0.01%から数%を占める量の一次大気を原始惑星系円盤のガスから取り込むことがわかった。しかしその後、主星から放射されるX線や紫外線によって、長くても数億年たつとすべての惑星の一次大気が宇宙空間に散逸して失われてしまうことも明らかになった。
この結果から堀さんたちは、現在のTRAPPIST-1の惑星に大気が存在するとすれば、それは一次大気が失われた後の時代に生じた二次大気である可能性が高いと結論している。今後、TRAPPIST-1の惑星の大気組成を詳しく知るためには、2020年代に打ち上げが予定されているNASAのジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡などによる観測が重要になるだろう。
(文:中野太郎)
〈参照〉
- アストロバイオロジーセンター:TRAPPIST-1周りの7個の地球サイズの惑星には大気がある?
- The Astrophysical Journal:Do the TRAPPIST-1 Planets Have Hydrogen-rich Atmospheres? 論文
〈関連リンク〉
関連記事
- 2025/01/21 大気中にダイヤモンドが舞う系外惑星
- 2024/12/17 惑星の外側で塵が集まる様子をアルマ望遠鏡で観測
- 2024/11/18 超高密度スーパーアースとその形成過程の手がかりとなり得る外側の惑星を発見
- 2024/09/11 ホットジュピターの内側で、公転が大きく変動するミニ海王星
- 2024/07/29 「灼熱の土星」型の系外惑星で大気から水蒸気の証拠を検出
- 2024/06/18 想定外の軌道を持つ「ミニ海王星」を発見
- 2024/05/30 ローマン宇宙望遠鏡の系外惑星観測用コロナグラフが準備完了
- 2024/05/27 宇宙生命探査の鍵となる「太陽系外の金星」を発見
- 2024/05/21 超低温の赤色矮星で2例目、地球サイズの系外惑星を発見
- 2024/04/18 植物の排熱が地球や系外惑星に及ぼす影響
- 2023/12/05 共鳴し合う6つ子の系外惑星
- 2023/08/02 蒸発する惑星が引き起こす「しゃっくり」
- 2023/07/28 巨大惑星に収縮する前の塊、若い星の周囲で発見
- 2023/07/27 次々見つかる浮遊惑星、天の川銀河に1兆個以上存在か
- 2023/07/14 公式ブログ:ペガスス座51番星系で新星座を考える
- 2023/05/25 火山活動の可能性がある地球サイズの系外惑星
- 2023/04/21 アストロメトリと直接撮像の合わせ技で系外惑星を発見
- 2023/04/04 「ケプラー」発見の天体で最も近い地球型惑星
- 2023/02/06 火星の砂嵐が大気を酸化させた可能性
- 2023/01/17 光合成の蛍光から系外惑星の生命を探す