新型コロナウイルスに負けず星空を届ける
【2020年6月5日 高梨直紘(天文学普及プロジェクト「天プラ」)】
3月以降、全国各地で天文関係のイベントの中止が相次ぎました。公共天文台やプラネタリウムなどの施設も公開を取りやめ、5月中旬時点では足を運べる施設はほとんどありませんでした。
しかしイベントの主催者や各施設の担当者たちが手をこまねいているわけではありません。さまざまなサービスを活用して、いち早くオンラインでの活動を始めた事例がたくさんあります。また、以前からこういったオンラインでの活動に取り組んできた施設や団体も少なくありません。新型コロナウイルスとはまったく異なる理由から新しいチャレンジをしてきたことが今、大いに役立っていると言えるでしょう。
新しい時代の息吹を感じる活動もたくさんあります。Oculus Riftのようなヘッドマウントディスプレイを使ったVRの世界には、宇宙系のコンテンツが目白押し。宇宙系YouTuberたちによる番組配信や、宇宙物理たんbotのようなVTuberの活躍も光ります。気になった方は、まずは検索あるのみです。
勇気づけられるのは、こういった活動がTwitterやFacebookなどのSNSを通じて、多くの人たちの手によって素早く拡散されていることです。どんどん参加して、どんどん楽しみましょう!私たちがそういったイベントや試みに参加して楽しむことが彼らの励みとなり、それが次なる活動を生むことにつながるはずです。
今回の新型コロナウイルス禍がいつ完全に終息するのか、それはまだ誰にもわかりませんが、5月末に緊急事態宣言が解除されたことを受け、科学館やプラネタリウムでは、感染防止策を講じたうえで徐々に再開の動きが出ています。とはいえ無数にあるリスクに対して、どのような対策をどの程度すれば十分と言えるのか。限られた予算や人手をやり繰りしながら、妥当な解を探すことは簡単ではありません。
しかし、この厳しい状況だからこそ、新しいアイディアが生まれるチャンスがあります。そういった創意工夫は、新型コロナウイルスが去った後にも、私たちの財産として残されるはずです。星空の楽しみをより豊かなものにしていけるかどうかは、私たち次第だと考えて、みんなでがんばりましょう!
※2020年5月半ば執筆の内容に加筆・修正。星ナビ7月号にて、さらに詳しい記事を掲載しています。
〈関連リンク〉
関連記事
- 2024/09/11 アストロアーツ/星ナビ協賛、ソニーの「星空フォトコンテスト」応募は10月31日まで
- 2024/09/02 星ナビ10月号は「いよいよ接近!紫金山・アトラス彗星」
- 2024/08/02 動画公開!華やかなペルセウス座流星群を記録しよう
- 2024/07/30 星ナビ9月号は「華麗なるペルセ群流星」と「スマホで #天文なう」
- 2024/07/26 8月2日にYouTubeライブ「ステラナビゲータの番組エディタを使ってみよう!」
- 2024/07/05 金井三男さんの星ナビ「こだわり天文夜話 最終話」とステラナビゲータ番組「世界の星座」を特別公開
- 2024/07/01 星ナビ8月号は「スマホで天体&星景写真」と特別付録「夏の星空&おでかけダイアリー」
- 2024/06/14 星ナビ付録「星空未来チェックノート」の現象をステラナビゲータでシミュレーション!
- 2024/06/04 星ナビ7月号「人工天体虎の巻 第四巻」スペシャル動画公開
- 2024/05/31 星ナビ7月号は「星空人生100年計画」と特別付録「星空未来チェックノート」
- 2024/04/30 星ナビ6月号は「魚眼レンズで天体写真」と特別付録「1テーマ5分でわかる!天体画像処理6」
- 2024/04/02 星ナビ5月号は「ポン・ブルックス彗星を見る・撮る」と特別付録「1テーマ5分でわかる!天体画像処理5」
- 2024/03/19 『恋する小惑星』を追体験!Webアプリ「COIAS」
- 2024/03/07 公式ブログ:プラネと星空が鍵の映画「夜明けのすべて」
- 2024/03/06 プラネタリウムで本格謎解き『プラネタリウムに眠るまぼろしの箱』
- 2024/02/29 星ナビ4月号は「ポン・ブルックス彗星」と特別付録「1テーマ5分でわかる!天体画像処理4」
- 2024/02/28 明石市立天文科学館にデジタルプラネタリウム「ステラドームプロ」導入
- 2024/02/20 CP+で星ナビ編集部が講演、ステラシリーズを会場超特価で販売
- 2024/02/05 星ナビ3月号「日食カウントダウン」解説動画と「星空ぐるぐる360°」作例、「スターリンクの舞」動画
- 2024/02/05 世界初「ライブGND」搭載「OM-1 Mark II」新発売