129億年前の銀河から窒素と酸素を検出
【2022年3月4日 アルマ望遠鏡】
窒素と酸素は合わせて地球大気の99%を占める元素だが、138億年前のビッグバン直後には宇宙のどこにも存在していなかった。ヘリウムより重い元素(重元素)は、ビッグバン後しばらくしてから誕生した恒星内部の核融合で作られ、恒星が寿命を迎えるとともに放出されたものだ。
ビッグバンから9億年後(現在から129億年前)の宇宙に存在する、うみへび座方向の銀河G09.83808には、そうした恒星のライフサイクルの証である重元素が既に存在していたようだ。アルマ望遠鏡がこの銀河を観測したところ、窒素、酸素、一酸化炭素、塵のそれぞれが発する電波が検出された。
G09.83808の手前には別の銀河があり、その銀河の重力が電磁波を増幅する「重力レンズ効果」が働いているおかげで、G09.83808からの電波が十分な強度で検出できた。ただし、重力レンズによってG09.83808の姿はゆがみ、地球からは2つの弧状の天体に見えている。
今回の観測で注目されるのは、窒素が検出されたことだ。同じ核融合反応で作られる重元素でも、現在の宇宙に存在する窒素と酸素の起源は少し異なると考えられている。
酸素は、宇宙誕生直後に存在していたヘリウムを材料とする核融合で生成することができる。この核融合反応は質量が非常に大きく寿命が短い恒星で起こるため、宇宙に恒星の第一世代が誕生してから間もなく酸素もまき散らされるようになったと考えられる。
一方、窒素を作る核融合反応が進み始めるには、ある程度の炭素と酸素が存在しなければならない。また、この核融合反応が進むのは、寿命が少し長い、中程度の質量の恒星内部である。窒素が多く検出されたという結果は、その時点より過去の宇宙で星の誕生と死のサイクルが繰り返され、重元素が作られていたことを意味する。
銀河に含まれる元素の存在比に関する経験則が、現在の宇宙と129億年前で同じように成り立つと仮定すれば、G09.83808における重元素の存在比率は、太陽系での存在比率の50~70%ほどにもなるという。
今回観測した銀河G09.83808は、古い星が多く質量も大きい巨大楕円銀河の祖先と考えられる。宇宙誕生直後の主に水素とヘリウムしか存在しなかった時点からわずか9億年間で、いかにして銀河は重元素を増やしてきたのだろうか。その答えを探るために、さらに古い銀河における窒素の検出が待ち望まれている。
〈参照〉
- アルマ望遠鏡:アルマ望遠鏡、 129億年前の銀河から窒素と酸素の電波をとらえる
- PASJ: Detection of nitrogen and oxygen in a galaxy at the end of reionization 論文
〈関連リンク〉
関連記事
- 2024/12/13 日本で撮影された青い低緯度オーロラの出現場所を推定
- 2024/03/07 天の川銀河に降る水素ガス雲は外からやって来た
- 2023/12/18 初期宇宙の銀河に予想以上に多く窒素が存在
- 2023/11/21 太陽系が生まれた場所は今より1万光年も銀河の内側
- 2023/11/16 酸素は131~133億年前の宇宙で急激に増えた
- 2023/09/22 銀河団のメンバー銀河を用いた宇宙物質量の新測定法
- 2023/09/12 天の川銀河の中心から遠い星ほど重元素は少ない
- 2023/07/20 132億年前の銀河の暗黒星雲と巨大空洞
- 2023/01/10 星の周りで有機物に取り込まれる窒素と重水素
- 2023/01/05 成長をやめた銀河、銀河団内に偏って分布
- 2022/11/21 貴金属に富んだ星が明かす、天の川銀河の形成史
- 2022/09/15 星団の星形成を引き起こす若い星たちの渦巻き運動
- 2022/05/17 1つの恒星から65種の元素を検出
- 2021/07/09 ダークマターの地図をAIで掘り起こす
- 2021/06/17 星が誕生する環境は、銀河内の位置によって異なる
- 2021/04/26 パーサビアランス、火星大気からの酸素生成に成功
- 2021/04/23 129億年前の宇宙で銀河はすでに回転していた
- 2020/12/09 100億年前の光から鉄とマグネシウムの存在量を推定
- 2020/10/30 宇宙初期における銀河たちの急成長
- 2020/10/28 シアン化水素の観測で調べる海王星の大気循環