2024年度日本天文学会各賞の受賞者発表 大越さん、大野さんら

このエントリーをはてなブックマークに追加
日本天文学会から2024年度の日本天文学会各賞の受賞者が発表された。超新星を初めて発見した大越英比古さんと大野眞一さんの2名などが天体発見賞を受賞している。

【2025年2月4日 日本天文学会

受賞者

● 林忠四郎賞(1氏):
  • 井岡邦仁さん(京都大学)
    研究の表題「高エネルギー突発天体の理論的研究」
● 欧文研究報告論文賞(2編):
● 研究奨励賞(3氏):
  • Stevans Nugrohoさん(アストロバイオロジーセンター)
    研究の表題「すばる望遠鏡の高分散分光によるウルトラ・ホットジュピター大気中の新分子検出と温度逆転層の発見」
  • 藤林翔さん(東北大学 学際科学フロンティア研究所)
    研究の表題「連星中性子星合体における質量放出・重元素合成の理論的研究」
  • 札本佳伸さん(千葉大学先進科学センター)
    研究の表題「遠方銀河の多様な物理的性質の観測的解明」
● 天体発見賞(5氏12件):

超新星2024ahvと超新星2024aeee
(上)超新星2024ahv(撮影:ろどすたさん)、(下)超新星2024aeee(撮影:nobuchoさん

● 天体発見功労賞(5氏、5件):
● 天文功労賞:
  • 長期的な業績(1氏1件):
    望月悦育さん 「60年以上の長期間にわたる均質性の高い太陽黒点の継続観測」
● 天文教育普及賞(2氏・1団体、3件):
  • 加藤恒彦さん「4次元デジタル宇宙ビューワーMitakaの開発」
  • 一般社団法人 星つむぎの村「インクルーシブな社会を目指す指す天文教育普及活動」
  • 村松修さん「プラネタリウムによる天文教育普及への長年の貢献」

〈参照〉

〈関連リンク〉

関連記事