準惑星マケマケに衛星を発見
【2016年4月27日 HubbleSite】
マケマケは太陽から約70億km離れたところを公転している、太陽系外縁天体の一つだ。2005年に発見され、2008年に名前と、当時4つ目となる準惑星に分類されることが発表された。マケマケという名前は、南太平洋のラパ・ヌイ島(イースター島)にまつわる神話に出てくる、人間を創造し豊穣をつかさどる神に由来する。
昨年4月にハッブル宇宙望遠鏡(HST)がマケマケを観測した画像に、暗い天体がとらえられていた。動きがマケマケと一致していることなどから、この天体はマケマケの衛星とみられている。仮符号「S/2015 (136472) 1」、愛称「MK 2」と名付けられた衛星は、マケマケから約2万1000km離れたところにあり、直径は160km(マケマケは1400km)、明るさはマケマケの1300分の1ほどだ。
今回の発見で、5つの準惑星のうち太陽系外縁部に存在する4つ(冥王星、エリス、マケマケ、ハウメア)に衛星が存在していることが明らかになった。残る1つの、小惑星帯にあるケレスには、今のところ衛星は見つかっていない。
MK 2の軌道は正確にはわかっていないが、円軌道であると仮定すると公転周期は12日以上となる。軌道の形を決定することは、衛星の起源に関する疑問解決の手助けになる。もし軌道が円形なら、MK 2はおそらくマケマケと別の太陽系外縁天体との衝突で誕生したものであり、楕円軌道の場合はMK 2は外から取り込まれた可能性が高い。
また、MK 2の軌道からマケマケ系全体の質量を計算できる。質量と大きさからマケマケの密度を見積もれば、冥王星とマケマケの類似性についても調べられる。どちらも凍ったメタンで覆われている準惑星だが、全体的な組成も似ているかどうかが確かめられるのだ。「今回の発見によって、太陽系外縁部における比較惑星学という新たな章への扉が開かれました」(米・サウスウエスト研究所 Marc Buieさん)。
〈参照〉
- HubbleSite: Hubble Discovers Moon Orbiting the Dwarf Planet Makemake
- CBET: No. 4275: S/2015 (136472) 1
- MPEC: 2016-H46 : S/2015 (136472) 1
〈関連リンク〉
- HubbleSite: http://hubblesite.org/
〈関連ニュース〉
- 2012/11/22 - 観測チャンスは1分 星食が教える準惑星マケマケの姿
- 2008/08/05 - 準惑星「マケマケ」の誕生と、止まない惑星定義の議論
- 2008/07/16 - 4つ目の準惑星、名前は「マケマケ」
関連記事
- 2024/02/29 天王星と海王星に新衛星発見
- 2023/05/29 土星の新衛星63個を発見、総数146個に
- 2023/02/15 木星の衛星を新たに12個発見、計92個に
- 2020/04/10 天王星の衛星の起源に新説、地球とも木星とも異なる形成モデル
- 2019/10/15 土星に20個の新衛星
- 2019/07/02 太陽系外縁天体の衛星は巨大天体衝突で形成された可能性
- 2018/07/20 木星に多数の新衛星発見、総計79個に
- 2017/06/12 木星に2つの新衛星を発見、総数69個に
- 2017/05/22 大型の太陽系外縁天体2007 OR10に衛星
- 2016/10/25 天王星に未発見の衛星の存在を示唆
- 2014/09/02 タイタンの湖につながる地下プロセスに新仮説
- 2014/08/13 海上を横断する雲が発生、衛星タイタンの北半球に夏の訪れか
- 2014/06/17 衛星カロンに地下海はあったか 答えは来夏の冥王星探査で
- 2013/07/17 海王星に14個目の新衛星を発見
- 2013/07/03 冥王星の衛星に「ケルベロス」「ステュクス」命名
- 2013/03/08 地表から探るエウロパの海
- 2013/02/14 冥王星の衛星に名前をつけよう
- 2012/11/29 またも出現、土星の衛星のパックマン
- 2012/11/22 観測チャンスは1分 星食が教える準惑星マケマケの姿
- 2012/07/12 冥王星に5番目の衛星発見