大型の太陽系外縁天体2007 OR10に衛星
【2017年5月22日 NASA】
ハッブル宇宙望遠鏡(HST)による観測から、太陽系外縁天体2007 OR10に衛星が発見された。2007 OR10の直径は約1500kmで、太陽系外縁天体としては冥王星、準惑星エリスに次ぐ3番目に大きな天体である。大きく歪んだ楕円軌道を公転しており、現在は地球から約132億km離れた位置にある。
典型的な太陽系外縁天体の自転周期は24時間未満と考えられているが、2007 OR10の自転周期は約45時間と非常に遅く、その原因として衛星の影響が考えられていた。そこでHSTの過去の観測データを調べたところ、暗すぎるために見逃されていた衛星を発見することができたのだ。しかし、衛星の軌道の決定には至っていないため、2007 OR10の自転速度の遅さが本当に衛星の影響なのかどうかは明らかになっていない。
衛星の大きさはおよそ240kmから400kmと見積もられている。今回の発見により、現在知られている大型(直径1000km程度以上)の太陽系外縁天体のほとんどに衛星の存在が確認されたことになる。
太陽系外縁部には天体が密集しているため、お互いに接近することもある。大きい天体の影響で小さい天体の軌道が乱された結果、天体同士が高速で衝突すれば粉々になり低速なら衝突クレーターを形成するにとどまるが、衛星として残っているということは、速すぎも遅すぎもしなかったということだ。
「大型の太陽系外縁天体のほとんどに衛星が見つかったことから、こうした天体が形成された数十億年前には天体同士の衝突がより頻繁に起こっていたはずだと考えられ、衛星の形成モデルに制限を付けることになります」(ハンガリー・コンコリー天文台 Csaba Kissさん)。
〈参照〉
- NASA: Hubble Spots Moon Around Third Largest Dwarf Planet
- The Astrophysical Journal Letters: Discovery of a Satellite of the Large Trans-Neptunian Object (225088) 2007 OR10 論文
〈関連リンク〉
関連記事
- 2024/09/10 カイパーベルトの外側に10個以上の天体を発見
- 2024/07/02 カイパーベルトは予想外に広い?鍵となる天体を「すばる」で発見
- 2024/02/29 天王星と海王星に新衛星発見
- 2023/08/31 太陽系外縁天体の特性、未知の惑星で説明
- 2023/05/29 土星の新衛星63個を発見、総数146個に
- 2023/02/15 太陽系外縁天体クワーオアーに環を発見
- 2023/02/15 木星の衛星を新たに12個発見、計92個に
- 2021/08/03 太陽系外縁から移動してきた?小惑星帯に非常に赤い天体
- 2020/04/10 天王星の衛星の起源に新説、地球とも木星とも異なる形成モデル
- 2020/03/23 極寒でのみ存在する赤色が解き明かす外太陽系氷天体の謎
- 2019/12/03 準惑星候補クワーオアーによる恒星食の動画観測に成功
- 2019/10/15 土星に20個の新衛星
- 2019/07/02 太陽系外縁天体の衛星は巨大天体衝突で形成された可能性
- 2019/01/30 小型望遠鏡で発見、約50億km彼方にある直径3km弱の小天体
- 2019/01/28 風変わりな太陽系外縁天体の軌道を第9惑星なしで説明
- 2018/12/25 太陽系の観測史上最も遠方で発見された小天体「ファーアウト」
- 2018/10/05 すばる望遠鏡、新たな太陽系外縁天体を発見
- 2018/07/20 木星に多数の新衛星発見、総計79個に
- 2018/06/11 セドナの軌道は「第9惑星」がなくても説明できる
- 2018/06/07 ウルティマ・トゥーレに向けて目覚めたニューホライズンズ