「サウロンの目」で見る銀河までの距離
【2014年11月27日 ケック天文台】
りょうけん座方向の銀河NGC 4151は、映画でもおなじみの小説「指輪物語」の登場人物にちなんで「サウロンの目」と呼ばれる。従来の推定距離は1300万~9500万光年と大きな幅があったが、英・サザンプトン大学のSebastian Hoenigさんらの新たな手法により、6200万光年と測定された。
NGC 4151の中心にある巨大質量ブラックホールはガスや塵を飲み込みながら成長し、銀河中心は明るく光る「活動銀河核」(AGN)として観測される。そのブラックホールの周囲には、高温の塵がリング状に分布している。研究では、米・ハワイのケック天文台の望遠鏡2基を組み合わせた赤外線観測でこのリングの見かけの大きさと実際の大きさを測定し、銀河までの距離を導いた。実際の大きさは、ブラックホール付近の光の変動がリングに伝わるまでの時間差から割り出した。
NGC 4151のような数千万光年彼方の銀河の距離を正確に測定できれば、その銀河のブラックホールの質量も正確にわかる。今回の結果をもとにすると、これらのブラックホールの質量は、従来の測定法による値より実は5割以上大きかった、となる可能性もあるという。
Hoenigさんらは今後、日本やデンマークの研究者とともにさらに多くのAGNを調査するつもりだ。90%の精度で測定できるというこの新手法で10数個の銀河の距離を測定し、宇宙論パラメータを数%の誤差で決定する。これを他の測定法と組み合わせれば、宇宙の膨張の歴史についてさらに詳しく知る手がかりとなるかもしれない。
「指輪物語」にちなんで「サウロンの目」の異名を持つ銀河NGC 4151。通称の通り、今回の計測手法では“リング”が重要な役割を果たしている(提供:NASA)
〈参照〉
- ケック天文台: `Eye of Sauron' Provides New Way of Measuring Distances to Galaxies
- Nature: A dust-parallax distance of 19 megaparsecs to the supermassive black hole in NGC 4151 論文
〈関連リンク〉
- ケック天文台: http://www.keckobservatory.org/
- 星ナビ.com こだわり天文書評: 「銀河物理学入門 銀河の形成と宇宙進化の謎を解く」
〈関連ニュース〉
- 2012/05/17 - 可視光でクリアに観測 国立天文台などが技術開発
- 銀河の距離測定:
- 2014/10/20 - 130億光年彼方の小さな銀河
- 2014/01/09 - 60億光年彼方まで、誤差1%の精度で距離を測定
関連記事
- 2024/09/24 「XRISM」の観測で超新星残骸、活動銀河核の新たな成果
- 2024/09/18 活動銀河核とかげ座BLが増光
- 2024/03/05 超大質量ブラックホールの周りに隠れていたプラズマガスの2つのリング
- 2023/10/02 ジェットの周期的歳差運動が裏付けた、銀河中心ブラックホールの自転
- 2022/11/25 銀河中心核のブラックホールを取り巻く塵のリングを検出
- 2022/11/11 活動銀河核とかげ座BLが急増光
- 2022/10/27 115億年前の初期宇宙で形成中の原始銀河団
- 2022/10/03 観測と合うだけでは不十分、活動銀河核のモデル
- 2022/09/26 最大で24桁暗くなる、銀河中心ブラックホール周囲の塵による減光
- 2022/08/31 超大質量ブラックホール周辺のドーナツ構造が膨らむ原因をとらえる
- 2022/06/06 灯台もと明るし、見過ごされてきたクエーサー周辺
- 2022/06/01 遠方宇宙でも銀河の成長を妨げるブラックホール
- 2022/03/02 合体目前の超大質量ブラックホール連星
- 2022/02/24 塵のリングに隠された超大質量ブラックホール
- 2021/11/29 銀河中心ブラックホール周囲のガスの内部構造を観測的に解明
- 2021/10/01 謎のガンマ線・ニュートリノの源は「暗い」巨大ブラックホールかも
- 2021/06/10 最期を迎えた活動銀河核を発見
- 2021/03/22 急激に成長中の隠れた超大質量ブラックホールを発掘
- 2021/03/15 電波源クエーサーの観測最遠記録を更新
- 2021/02/02 銀河の衝突で活性化も沈静化もする中心ブラックホール