AstroArts Topics

ヘッドライン

2025年4月26日 細い月と水星が接近

2025/04/25
2025年4月26日の明け方、東の低空で細い月と水星が接近する。

恒星ブラックホールが生み出す“加速器”現象をXRISMがとらえた

2025/04/25
XRISMが恒星質量ブラックホールのそばで広がった暗いX線放射を検出した。ブラックホールのすぐそばで粒子が加速されていることを示す証拠だ。

2025年5月7日 土星の環の消失

2025/04/25
2025年5月7日、太陽から見て土星が真横を向くため環が暗くなり、環が見かけ上で消失する。

F2.8の極めて明るい天体写真鏡SHARPSTAR「13028 / 15028 HNT-AL」新発売

2025/04/25
サイトロンジャパンが、Jiaxing Ruixing OpticalInstrument社の天体望遠鏡関連製品ブランド「SHARPSTAR」の新製品「13028HNT-AL 鏡筒」「15028HNT-AL 鏡筒」を新発売。

2025年5月6日 みずがめ座η流星群が極大

2025/04/24
2025年5月6日、みずがめ座η流星群の活動が極大となる。5月6日の未明から明け方が見ごろ。

2025年5月5日 ベスタがてんびん座で衝

2025/04/24
2025年5月5日、小惑星ベスタがてんびん座で衝(太陽‐地球‐ベスタがまっすぐに並ぶ位置関係)となる。

2025年5月上旬 火星とプレセペ星団が大接近

2025/04/24
2025年4月下旬から5月中旬ごろ、夕方から深夜の西の空で火星とかに座のプレセペ星団が大接近する。最接近は5月5日ごろ。

探査機「ルーシー」、2つ目の小惑星をフライバイ

2025/04/23
小惑星探査機「ルーシー」が4月20日、2つ目の目標天体である小惑星「ドナルドジョハンソン」をフライバイして画像やデータを取得した。2つの天体が衝突したような形状の同小惑星には、奇妙なくびれも見られる。

Askarの大口径屈折望遠鏡「160APO」とアクセサリー5製品が新発売

2025/04/23
サイトロンジャパンが、Askarの大口径屈折望遠鏡「160APO鏡筒」と、「160APO用 1×フラットナー」、「160APO用0.8×レデューサー」などアクセサリー5製品を新発売。

2025年5月の星空ガイド

2025/04/23
見どころ/金星(未明~明け方)、火星(夕方~深夜)、木星(夕方~宵)、土星(未明~明け方)/5日ごろ:火星とプレセペ星団が大接近/5日:小惑星ベスタが衝/6日未明~明け方:みずがめ座η流星群/7日:土星の環の消失/23日未明~明け方:月と土星が接近/24日未明~明け方:細い月と金星が接近

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

高性能ペッツバールアストログラフ、Askar「SQA70 鏡筒」新発売

2025/04/22
サイトロンジャパンが、Askarのコンパクトな高性能ペッツバールアストログラフ「SQA70 鏡筒」を2025年5月中に発売開始予定。

撮像&電視観望用に特化した高性能コンパクト鏡筒セット「Imaging GINJI-114FNII」が新登場

2025/04/22
笠井トレーディングのGINJIシリーズから、天体用CCDカメラやCMOSカメラによる撮像&電視観望用に最適化された高性能コンパクト鏡筒セット「Imaging GINJI-114FNII」が登場。

実視界14.6度の低倍率スーパーワイド双眼鏡「StarCruise425」発売

2025/04/22
五藤テレスコープが、気軽に星空を楽しめる低倍率スーパーワイド双眼鏡「StarCruise425」を新発売。

2025年4月22日 水星が西方最大離角

2025/04/22
2025年4月22日、明け方の東の低空に見えている水星が太陽から最も離れて西方最大離角となる。

大西さんが日本人3人目のISS船長に就任

2025/04/21
19日に国際宇宙ステーションで船長の交代セレモニーが行われ、大西卓哉さんが日本人宇宙飛行士として3人目となる船長に就任した。

天文書評&新刊情報『君と、あの星空をもう一度』『星雲・星団・銀河ビジュアル図鑑』など7冊

連載・読み物
2025/04/21
星ナビ2025年4月号「ほんナビ」で紹介の7冊:📖絶景の夜空と地球📖やさしい空と宇宙のはなし📖ゴッホは星空に何を見たか📖三つ星の頃📖君と、あの星空をもう一度📖星座・星名と神話がわかる本📖星雲・星団・銀河ビジュアル図鑑

2025年4月下旬 金星と土星が接近

2025/04/21
2025年4月下旬から5月上旬ごろ、未明から明け方の東の低空で金星と土星が接近する。最接近は4月29日ごろ。

2025年4月25日 細い月と土星が接近、金星が並ぶ

2025/04/18
2025年4月25日の未明から明け方、東の低空で細い月と土星が接近し、細い月と金星が並ぶ。

大質量星の動きが示唆する小マゼラン雲の破壊過程

2025/04/17
小マゼラン雲内の大質量星の動きを調べた研究により、小マゼラン雲が大マゼラン雲の重力で引き裂かれつつあることや、小マゼラン雲が全体として回転していないことが明らかになった。

天体画像処理ソフト「ステライメージ10」10.0bアップデータ公開

2025/04/17
新発売の天体画像処理ソフト「ステライメージ10」についてお客様より寄せられたご意見をもとに、改善および不具合修正を行う10.0bアップデータを公開しました。