千年の時を超えて「#道長と同じ月を見上げよう」
【2024年11月9日 星ナビ編集部】
案内:塚田健さん(平塚市博物館)
NHK大河ドラマ『光る君へ』が話題です。国立天文台の渡部潤一さんが劇中に登場する月や星空の資料を提供していることもあり、星ナビのXでその描かれ方を紹介したり、星ナビ本誌でも、2024年5月号で陰陽師・安倍晴明を深堀りしたり、また2024年6月号で「枕草子」などに書かれた星空を解説してきました。
この時代の天体を記した文学として、『枕草子』の「星はすばる」に次いで有名なのが、藤原道長が詠んだ歌「この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも 無しと思へば」かもしれません。歌が詠まれたのは寛仁二年十月十六日(1018年11月26日)。道長の三女・威子が後一条天皇の中宮に立てられ、その祝いの宴席でのことでした。その日の月は朝7時過ぎに満月となっていますから、宴が催された時分には、ほんの少しだけ欠けた月が望めたはずです。
そして今年2024年の陰暦十月十六日は11月16日。満月となるのは朝6時29分。したがって21時ごろには、やはりほんの少しだけ欠けた月が見られます。つまり、道長が望月の歌を詠んだときに見た月とほぼ同じ形の月が見られるのです。しかも、『光る君へ』の公式ガイドブックによると、翌日11月17日放送の第44話でこの歌を詠むシーンが描かれるそうです。
私たちも、道長に負けないくらい盛り上がりたい! ということで、11月16日(土)にみんなで月を見上げるキャンペーンを実施します。月を見たり写真に撮ったりして、ハッシュタグ「#道長と同じ月を見上げよう」とともにぜひSNSに投稿してください。一千余年の時を超えて、道長が見たのと同じ月を一緒に眺めましょう!
〈関連リンク〉
- ハッシュタグ「#道長と同じ月を見上げよう」でXに投稿
- NHK大河ドラマ「光る君へ」
- 月刊「星ナビ」 シリーズ・天文外史
- 平塚市博物館 博物館日記「道長の望月」
関連記事
- 2024/12/25 星ナビ2月号は「ときめく超新星残骸」と「美しく星が滲むソフトフィルター」
- 2024/12/17 アストロアーツ オンラインショップ「2024-2025 Winterセール」スタート!
- 2024/11/29 星ナビ1月号は「星のゆく年くる年」と「星空ハンドブック2025」
- 2024/11/19 「星空こよみ2025(壁掛け版)」に関するお詫びと修正版送付のお知らせ
- 2024/11/14 「COIAS」発見小惑星に「アオ」命名、15日に「命名祝賀会」配信
- 2024/10/31 星ナビ12月号は「紫金山・アトラス彗星」と「スマート望遠鏡最新機種」
- 2024/10/23 ソニーの「星空フォトコンテスト2024」応募締切迫る
- 2024/10/03 「火星のクレーター」を教室に再現!ドラマ「宙わたる教室」が10月放送開始
- 2024/10/02 星ナビ11月号は「銀河鉄道の夜から100年」と「紫金山・アトラス彗星」
- 2024/09/11 アストロアーツ/星ナビ協賛、ソニーの「星空フォトコンテスト」応募は10月31日まで
- 2024/09/02 星ナビ10月号は「いよいよ接近!紫金山・アトラス彗星」
- 2024/08/02 動画公開!華やかなペルセウス座流星群を記録しよう
- 2024/07/30 星ナビ9月号は「華麗なるペルセ群流星」と「スマホで #天文なう」
- 2024/07/05 金井三男さんの星ナビ「こだわり天文夜話 最終話」とステラナビゲータ番組「世界の星座」を特別公開
- 2024/07/01 星ナビ8月号は「スマホで天体&星景写真」と特別付録「夏の星空&おでかけダイアリー」
- 2024/06/14 星ナビ付録「星空未来チェックノート」の現象をステラナビゲータでシミュレーション!
- 2024/06/04 星ナビ7月号「人工天体虎の巻 第四巻」スペシャル動画公開
- 2024/05/31 星ナビ7月号は「星空人生100年計画」と特別付録「星空未来チェックノート」
- 2024/04/30 星ナビ6月号は「魚眼レンズで天体写真」と特別付録「1テーマ5分でわかる!天体画像処理6」
- 2024/04/02 星ナビ5月号は「ポン・ブルックス彗星を見る・撮る」と特別付録「1テーマ5分でわかる!天体画像処理5」