野辺山観測所レガシープロジェクトの2014-2017期のデータリリース
【2018年6月6日 国立天文台 野辺山宇宙電波観測所】
「野辺山観測所レガシープロジェクト」は、国立天文台野辺山宇宙電波観測所の45m電波望遠鏡で観測されたデータを、次世代の研究の土台として残すことを目的としたプロジェクトだ。これらのデータはアルマ望遠鏡をはじめとする電波望遠鏡を用いた観測のみならず、赤外線など他の波長の観測にも有効に活用されることが期待されている。
このたび、2014-2017期野辺山観測所レガシープロジェクトに採択された3つのプロジェクト、「Star Formationレガシープロジェクト」、「COMINGレガシープロジェクト」、「FUGINレガシープロジェクト」で得られたデータがリリースされた。
各プロジェクトの目的や概要などを紹介しよう。
《Star Formationレガシープロジェクト》
Star Formationレガシープロジェクトでは、天の川銀河内で星ができる仕組みを理解するため、私たちから近いところに位置する「オリオン座A分子雲」や「M17オメガ星雲(いて座)」などについて、一酸化炭素の同位体分子などで広視野マッピング観測を行っている。この研究から、分子雲の構造と物理的な条件を明らかにしようとしている。
理論的な研究では、宇宙空間に浮かぶ分子雲の中に濃い部分(分子雲コア)ができると、分子雲コアのガスが互いの重力の影響で中心部に集まり、より濃くなって縮んでいく(重力収縮)ことで速いペースで星ができてくると考えられている。
しかし、様々な研究から、銀河の中で星が生まれるペースは非常にゆっくりであり、理論で示されるような速いペースではないことが知られている。また、実際にどのような仕組みが働いてゆっくりとしたペースになるのかは明らかになっていない。
星のできるペースを調整している仕組みとして、他の星からの影響、磁場、分子雲の中に生じる不規則な流れ等が議論されている。その仕組みがどのように分子雲の構造と星のでき方に影響しているのかを、観測によって明らかにすることが重要であり、Star Formationレガシープロジェクトの目標となっている。
《COMINGレガシープロジェクト》
COMING(CO Multi-line Imaging of Nearby Galaxies)レガシープロジェクトでは45m電波望遠鏡を使って、世界最大級となる127個の銀河の電波写真を撮影した。
銀河を電波で撮像観測すると、銀河を形作る恒星が生まれるもとになる低温の分子ガスが銀河の中のどこでどのように分布しているのかという情報や、分子ガスの密度や温度といった性質を知ることができる。
これまでに撮られたデータから、分子ガスの密度が低いため恒星を作りにくい領域が銀河内部のあちこちにあることが明らかになった。現在、最終のデータ解析が進められており、多数の銀河のデータを比較することで、銀河の中のどこでどのようにして恒星ができてきたのかを解明する手がかりが得られると期待される。
《FUGINレガシープロジェクト》
FUGIN(FOREST unbiased Galactic plane imaging survey with the Nobeyama 45m telescope)プロジェクトでは、45m電波望遠鏡に新たに搭載されたマルチビーム受信機「FOREST」を使い、45m電波望遠鏡の視力を生かした観測によって大規模かつ最も詳細な天の川銀河の電波地図作成を行っている。
2014年から2017年までに、天の川に沿った約130平方度の範囲が1100時間かけて観測された。角分解能は約20秒角、分子の速度分解能は1.3km/sで、角分解能については従来の天の川観測と比べて約3倍の精度となっている。12CO, 13CO, C18Oの3つの一酸化炭素同位体分子を同時に観測し、観測した分子ガスの分布や運動の様子だけでなく、温度や密度といった性質なども一挙に調査することができる。
関連記事
- 2024/12/09 太陽系が安全地帯に運ばれたのは、天の川銀河の変化のおかげ
- 2024/09/19 鮮やかにとらえられた天の川銀河の最果ての星形成
- 2024/07/04 天の川銀河の衛星銀河は理論予測の倍以上存在か
- 2024/06/10 ダークマターの塊が天の川銀河を貫通した痕が見つかった
- 2024/06/03 天の川銀河内初、高速ジェットと分子雲の直接相互作用が明らかに
- 2024/03/07 天の川銀河に降る水素ガス雲は外からやって来た
- 2024/02/08 初期宇宙のクエーサーから強烈に噴き出す分子ガス
- 2024/01/19 天の川銀河の折り重なる磁場を初めて測定
- 2024/01/16 最遠の渦巻銀河の円盤に伝わる震動を検出
- 2024/01/09 最遠方銀河で理論予測を超える活発な星の誕生
- 2023/11/21 太陽系が生まれた場所は今より1万光年も銀河の内側
- 2023/09/26 天の川銀河中心の分子雲の距離と速度を精密計測
- 2023/09/25 銀河中心ブラックホールのジェットが抑制する星形成
- 2023/09/12 天の川銀河の中心から遠い星ほど重元素は少ない
- 2023/07/20 132億年前の銀河の暗黒星雲と巨大空洞
- 2023/07/12 昔ながらの環境が残る星団の「人口調査」
- 2023/07/07 棒渦巻銀河の棒は、星形成を抑制する
- 2023/06/06 星屑の再利用で成長し続ける太古の巨大銀河
- 2023/06/01 大きな赤ちゃん星の温かさが届く範囲は10光年程度
- 2023/05/23 宇宙ジェットで掃き集められた分子雲