情報トピックス(2005年11月)

国内のさまざまなメディアで取り上げられた天文ニュースや皆様からお寄せいただいた写真などを紹介しています。記事の詳細については各リンク先を参照してください。

なお、画像をお送りいただく際には「画像投稿フォーム」よりお願いいたします。

2005/11/30

「れいめい」による最新のオーロラ動画

小型科学衛星「れいめい」(INDEX)による最新のオーロラ動画が公開された。「れいめい」は初期運用を経たのち、オーロラの2色同時撮像を9月下旬に実施、さらに10月下旬からは3色同時撮像とプラズマ粒子計測の定常観測を開始した。

動画には、小さな渦やフィラメント構造が出現し、明るく複雑に動く様子や点滅するオーロラが捉えられている。これらの画像は、微細でダイナミックに変化するオーロラ現象の解明に役立つ。今後も「れいめい」自身とその他の共同観測計画によって、オーロラ現象について新たな知見が得られることが期待されている。

デジカメによる写真投稿

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「馬頭星雲」(nagame1さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(馬頭星雲の写真)

2005/11/28

火星探査車スピリットは疲れ知らず!

NASAの火星探査車スピリットは、2004年1月の火星着陸以来、とうとうその観測期間が火星年で一年を越えた。当初の計画では、60日から90日間程の探査だったが、初期の目標を大きく上回り、想定寿命の7倍以上活動を続けてきたことになる。地球上の約2年に相当する期間にスピリットが送信した画像は、すでに計7万枚。今後も、オポチュニティーと共に探査を続行する。

天文関連書 新刊情報

天文年鑑 2006年版
天文年鑑編集委員会編 誠文堂新光社
本体1700円 B5判 342p
ISBN 4-416-20521-X

デジカメによる写真投稿

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「月面」(つきの扉さん、ソニー DSC-S75 )

(月面の写真)

「月齢23」(浦辺守さん、ニコン COOLPIX990)

(月齢23の写真)

「IC1396」(キヨクンさん、キヤノン EOS 20D)

(IC1396の写真)

「金星と風車」(加藤記洋さん、キヤノン EOS Kiss Digital N)

(金星と風車の写真)

「M45、IC5146、M33」(藤尾 俊之祐さん(西明石天文同好会)、ニコン D70)

(M45の写真) (IC5146の写真) (M33の写真)

「プレセペ星団と土星、星雲」(大貫弘毅さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(プレセペと土星の写真) (エスキモー星雲の写真) (馬頭星雲の写真) (バラ星雲の写真) (ふくろう星雲の写真)

写真投稿

(左から)1、2枚目は クリックで拡大、3枚目は クリックで動画再生

「長経路分裂火球」(ts007さん

(長経路分裂火球の写真) (長経路分裂火球の分裂の様子の写真) (長経路分裂火球の動画の写真)

(3枚目)形式:
wmv動画、4秒
タイトル:
(1枚目)「長経路分裂火球」
(2枚目)「長経路分裂火球の分裂の様子」
(3枚目)「長経路分裂火球の動画」
撮影者:
ts007
撮影日時:
2005年11月25日 23時15分0秒〜3秒
撮影地:
埼玉県川越市
撮影機材等:
28mm、I・I + R64フィルター
UFO Capture Analyzer

写真投稿

クリックで拡大

「キンメリウムの海」(はまださん

(キンメリウムの海の写真)

タイトル:
「キンメリウムの海」
撮影者:
はまだ
撮影日時:
2005年11月25日 0時38分4秒、露出 1/50秒×1000枚
撮影地:
兵庫県 神戸市
撮影機材等:
ビクセン SC200L(C8)、Philips ToUcam ProII PCVC840K、ビクセン Or18mm、IDAS IRCフィルター、ビクセン SP赤道儀 + GP赤緯体、恒星時運転
Registax Ver.3.0.1.23(スタック)、PaintShopPro Ver.5.01、Neat Image、キャプチャソフト:hunuaaCap
コメント:

気流の落ち着き日が少なくなってきました。北極地方はブルーヘイズというより真っ白に輝いています。雪でも降っているかのように見えますね。

2005/11/25

マーズ・リコネサンス・オービター、火星に向け順調に飛行中

8月12日に打ち上げられた、NASAの火星偵察周回機「マーズ・リコネサンス・オービター」は順調に飛行しており、地球・火星間の約60パーセントまで達した。

マーズ・リコネサンス・オービター(Mars Reconnaissance Orbiter;MRO)の火星到着は2006年3月の予定。残るは、火星周回軌道に入るまでの約4千万キロメートルの旅路。今後は徐々に飛行の軌道を調整しながら火星を目指す。マーズ・リコネサンス・オービター(MRO)は、すでに惑星間観測を開始しており、毎秒6メガビットのデータを送信してきている。到着後は、過去にない精度で火星の大気や地下の地層、氷の分布、存在していれば水などについて探査を行う。

デジカメによる写真投稿

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「おおいぬ座としし座流星群」(金屋のTOMさん、キヤノン EOS 20D)

(おおいぬ座としし座流星群の写真)

「カノープス」(俺氏さん、ニコン D70)

(カノープスの写真)

「金星」(俺氏さん、ニコン COOLPIX4500)

(金星の写真)

「星団、銀河、星雲」(加藤輝仁さん、ニコン D70)

(M45 プレアデス星団の写真) (M31 アンドロメダ座大銀河 の写真) (M33の写真) (二重星団 の写真) (M27 あれい状星雲 の写真)

「アストロ光学150ミリ反射LN6Eによる月」(福田幸司さん、ペンタックス *ist DS2)

(アストロ光学150ミリ反射LN6Eによる月の写真)

写真投稿

クリックで拡大

「金星・火星・木星」(masaさん)

(金星・火星・木星の写真)

タイトル:
「金星・火星・木星」
撮影者:
masa
撮影日時:
2005年11月20日〜21日
撮影地:
栃木県大田原市
撮影機材等:
タカハシ MT-250、Philips ToUcam ProII、Or12.5mmアイピース拡大撮影
RegiStax3にて(金星:300枚合成、火星:600枚合成、土星:450枚合成)
コメント:

同一倍率で撮影して大きさを比べてみました。

2005/11/21

天文関連書 新刊情報

マンガホーキング入門
J.P. マッケボイ文 オスカー・サラーティ絵 杉山直訳 講談社
本体800円 185p
ISBN 4-06-257499-3
星たちのダンス惑星が描きだす美の世界
ジョン・マルティノー著 青木薫訳 ランダムハウス講談社
本体1400円 B6判 86,6p
ISBN 4-270-00104-6
ブラックホールは怖くない? 天文学基礎編
福江純著 恒星社厚生閣
本体3300円円 B6判 86,6p
ISBN 4-7699-1030-4
スターウォッチング入門
藤井旭著 地球丸
本体1600円 B5判 129p
ISBN 4-86067-093-0

デジカメによる写真投稿

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「小惑星ジュノーのOri δに接近」(NGCさん、ペンタックス *ist D)

(小惑星ジュノーのOri δに接近の写真)

「11/19の太陽面」(大貫弘毅さん、ニコン COOLPIX990)

(11/19の太陽面の写真)

「M42 オリオン大星雲」(山本馨さん、キヤノン EOS 10D)

(M42 オリオン大星雲の写真)

「フンボルトとその周辺」(wataさん、サンヨー DSC-J4)

(フンボルトとその周辺の写真)

「獅子座流星群」(和光久さん、富士写真フイルム FinePix S3 Pro)

(獅子座流星群の写真)

「EOS 20Dでの月」(森栄二さん、キヤノン EOS 20D)

(EOS 20Dでの月の写真) (EOS 20Dでの月(一部を切り出したもの)の写真)

「ニコンD50による月」(森栄二さん、ニコン D50)

(ニコン D50による月の写真) (ニコン D50での月(一部を切り出したもの)の写真)

2005/11/18

デジカメによる写真投稿

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「ぎょしゃ座中心部」(伊藤健一さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(ぎょしゃ座中心部の写真)

「晩秋の満月」(HISAさん、ニコン COOLPIX990)

(晩秋の満月の写真)

「未確認天体?」(吉尾賢治さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(未確認天体?の写真 1) (未確認天体?の写真 2) (未確認天体?の写真 3) (未確認天体?の写真 4) (未確認天体?の写真 5)

「スミス海」(wataさん、サンヨー DSC-J4)

(スミス海の写真)

「月と火星、火星」(山本海行さん、ペンタックス *ist D)

(月と火星の写真) (昇る火星の写真)

「輪月(オリオン、昴など)」(増田清治さん、キヤノン EOS Kiss Digital N)

(輪月(昴、火星)の写真) (輪月(オリオン、昴、火星)の写真)

「月と火星の接近」(久保庭敦男さん、ニコン D70)

(月と火星の接近の写真)

2005/11/16

デジカメによる写真投稿

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「E-500による冬の大三角」(末吉修さん、オリンパス E-500)

(冬の大三角の写真)

「ペルセウス座二重星団」(西岡毅さん、ニコン D70)

(ペルセウス座二重星団の写真)

「おうし座流星」(吉尾賢治さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(おうし座流星の写真)

「人工衛星とオリオン、火星など」(久保良式さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(沈みゆく星ぼしと火星の写真) (人工衛星とオリオンの写真)

「月面」(田中比佐仁さん、キヤノン EOS D30)

(月面の写真)

「11月13日の太陽面(Hα画像)」wataさん、サンヨー DSC-J4)

(11月13日の太陽面(Hα画像)の写真)

写真投稿

クリックで1枚目(左)は拡大、2枚目(右)は動画へリンクしています。

「しし群の大火球」(ts007さん

(しし群の大火球の写真 1) (しし群の大火球の写真 2)

(2枚目)形式:
wmv動画、2秒
タイトル:
「しし群の大火球」
撮影者:
ts007
撮影日時:
2005年11月14日 3時7分19秒
撮影地:
埼玉県川越市
撮影機材等:
I・I、レンズ28mm
その他:
永続痕も撮影
コメント:

(1枚目)薄雲があり☆がほとんど写っていません。視野は、北極星の近く。

(2枚目)爆発で明るくなっています。

クリックで拡大します。

「土星」(増田清治さん)

(土星の写真)

タイトル:
「土星」
撮影者:
増田 清治
撮影日時:
2005年11月14日 2時25分〜27分
撮影地:
栃木県塩谷町
撮影機材等:
タカハシ MT-160(D=16cm fl=1000)、Philips ToUcam Pro2、タカハシ EM-200
Registax(220枚STAX)、ステライメージ3にて画像処理
コメント:

これから寒さ本番。風邪を引かないように頑張ります。

2005/11/14

デジカメによる写真投稿

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「月と金星」(縞くんのママさん、オリンパス X-3)

(月と金星の写真)

「月観の松」(宮坂雅博さん、キヤノン EOS-1 D Mark II)

(月観の松の写真)

「カノープスかな?」(高木宜朋さん、ニコン D100)

(カノープスかな?の写真 1) (カノープスかな?の写真 2)

「11月12日の太陽面(Hα画像)」(wataさん、サンヨー DSC-J4)

(11月12日の太陽面(Hα画像)の写真)

「太陽」(俺氏さん、ニコン COOLPIX4500)

(太陽の写真)

「網状星雲、オリオン大星雲」(森栄二さん、キヤノン EOS 350D)

(網状星雲の写真) (EOS350Dでのオリオン大星雲の写真)

「D50でのオリオン大星雲」(森栄二さん、ニコン D50)

(D50でのオリオン大星雲の写真)

「月」(ひささん、キヤノン EOS D30)

(月の写真)

「土星 11/13」(nagame1さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(土星 11/13の写真)

「星雲」(林伸彦さん、キヤノン EOS Kiss Digital N)

(モンキー星雲(NGC2174))の写真) (くらげ星雲(IC443)の写真) (馬頭星雲の写真)

写真投稿

クリックで拡大します。

「カリフォルニア星雲」(飯塚国太郎さん)

(カリフォルニア星雲の写真)

タイトル:
「カリフォルニア星雲」
撮影者:
飯塚 国太郎
撮影日時:
2005年10月27日 22時30分〜23時5分、23時10分〜45分、露出 35分
撮影地:
広島県北広島町
撮影機材等:
ペンタックス 105 SDHF(fl=700、F6.7)、ペンタックス 67II、コダック E200(+1増感)、赤道儀 MS-44、ガイド SBIG ST-4
PhotoShop6.0で画像処理、 NewtonMagicでコンポジット
コメント:

久しぶりにレンズを向けたカリフォルニア星雲でした。

「火星と土星」(加藤保美さん)

(火星と土星の写真)

タイトル:
「火星と土星」
撮影者:
加藤 保美
撮影日時:
2005年11月9〜10日 (火星)20時7分〜53分、(土星)3時14分、露出 (木星)1/30秒、(土星)1/15秒
撮影地:
埼玉県比企郡鳩山町
撮影機材等:
自作 反射望遠鏡(D=20cm fl=1500mm)、LV7mm(火星)、LV15mm(土星)、Philips Qcam pro4000(IR cut filter on)
Registaxで合成処理(60秒間撮影で木星300フレーム、土星450フレーム選択)、StellaImage Ver.5で画像処理
コメント:

大気が不安定で像のゆれがある。火星面は何となく薄いベールに覆われているようでコントラストが悪い。この時刻、大シルチスが正面に見えている。

「晩秋の土星」(花田浩さん)

(晩秋の土星の写真)

タイトル:
「晩秋の土星」
撮影者:
花田 浩
撮影日時:
2005年11月9日 0時38分、露出 1/50秒
撮影地:
横浜市金沢区
撮影機材等:
ビクセン VC200L、Philips ToUcam ProII、×2バローレンズ、ビクセン GPD赤道儀
RegiStax3にて、約500枚コンポジット
コメント:

当日は、シーイングが最悪で、満足な写真が撮れませんでした。次回、再挑戦です。

「新しい望遠鏡ではじめての月」(木村徹さん)

(新しい望遠鏡ではじめての月の写真)

タイトル:
「新しい望遠鏡ではじめての月」
撮影者:
木村 徹
撮影日時:
2005年11月12日 17時10分0秒
撮影地:
千葉県浦安市(自宅)
撮影機材等:
ミード ETX-105PE、ミード LPI、×0.7 レデューサ
特になし
コメント:

ETX-105PEで初めて月を撮影しました。

私的にこんなに綺麗に月を撮ったこと無いのでビックリしてます。

「土星」(田中比佐仁さん)

(土星の写真)

タイトル:
「土星」
撮影者:
田中 比佐仁
撮影日時:
2005年11月13日 2時30分、露出 1/15秒×1578枚
撮影地:
京都府、京都市
撮影機材等:
ケンコー SE200N、Philips QcamPro4000、ビクセン GPD赤道儀にて追尾
レジスタックスにて1578フレームスタック後、ステライメージ3にて補正、コンポジット

2005/11/11

小型副衛星「れいめい」が、当初予定の工学ミッションを達成

今年8月24日に打ち上げられた「れいめい」は、その後の約2ヶ月間の運用でさまざまな機能の実証を終えた。初期工学ミッションとして、民生品によるリチウムイオン2次電池、超小型GPS受信機、光ファイバージャイロ、耐放射線SOIメモリの機能など(その他のミッションはリリース元を参照のこと)の確認が含まれており、当初の目的は達成されたことになる。一方、理学ミッションとして今年9月、すでにオーロラ電子の微細構造を捉えることにも成功している。

今後は、リチウムイオン電池のサイクル寿命特性、太陽集光パドルの薄膜反射器などの軌道上データを継続して取得しつつ、オーロラ発生のダイナミックスと詳細構造の解明を目指す。

デジカメによる写真投稿

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「寄り添う明星と三日月」(久保庭敦男さん、ニコン D70)

(寄り添う明星と三日月の写真)

「M45など」(宮坂雅博さん、キヤノン EOS-1 D Mark II)

(奥蓼科昇る昴の写真) (すばる登場の写真) (カラマツ森の星夜の写真)

「バラ星雲」(伊藤健一さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(バラ星雲の写真)

「福島よりカノープス」(高木宜朋さん、ニコン D100)

(福島よりカノープスの写真 1) (福島よりカノープスの写真 2)

「星雲、星団」(藤尾俊之祐さん(西明石天文同好会所属)、ニコン D70)

(NGC 6888の写真) (NGC 7023の写真) (NGC 253の写真) (NGC 2337の写真) (NGC 2174の写真)

「暁の木星」(佐藤崇さん、カシオ QV-3000EX)

(暁の木星の写真) (暁の木星と伊豆沼の写真)

「C-7070による月」(フィガロさん、オリンパス C-7070WZ)

(C-7070による月の写真)

写真投稿

クリックで拡大します。

「月齢9」(あっきゃんさん

(月齢9の写真)

タイトル:
「月齢9」
撮影者:
あっきゃん
撮影日時:
2005年11月10日 19時55分、露出 オート
撮影地:
静岡県伊東市岩崎一彰・宇宙美術館
撮影機材等:
反射望遠鏡(D=61cm)、アイピース XL40(コリメート法)、カシオ カメラ付き携帯電話 au A5406CA(撮影モード:風景、ホワイトバランス:蛍光灯(オートより蛍光灯の方が自然に近い色になるようです)
コメント:

今日は大気が安定していて綺麗に見えました。火星もケータイで撮りたいのですが、さすがに模様までは映りませんね。

2005/11/07

ビーナス・エクスプレス、新しい打ち上げ日は11月9日

打ち上げが延期されていたESA(ヨーロッパ宇宙機関)の金星探査機ビーナス・エクスプレスの新しい打ち上げ日が決定され、日本時間11月9日午後0時33分と発表された。ビーナス・エクスプレスの金星への旅は約4億キロ。金星到着後は約1年半に渡り謎の多い金星の大気について探査を行う予定。

天文関連書 新刊情報

'06 天文観測年表
地人書館
本体2600円
ISBN 4-8052-0765-5

デジカメによる写真投稿

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「すばる、火星など」(宮坂雅博さん、キヤノン EOS-1 D Mark II)

(昴のもみじの写真) (星空のもみじ湖畔の写真)

「藻岩山に沈む月と金星」(wataさん、サンヨー DSC-J4)

(藻岩山に沈む月と金星の写真)

「月・アンタレス・水星」(山本海行さん、ペンタックス *ist D)

(月・アンタレス・水星の写真)

「IC2177(わし星雲)、オリオン座」(たるがさん、FinePix S3 ProによるIC2177(わし星雲) )

(IC2177(わし星雲)の写真) (オリオン座の三ツ星付近の写真)

「星雲、カノープス」(大貫弘毅さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(NGC2174-5の写真) (馬頭星雲の写真) (カリフォルニア星雲の写真) (NGC 281の写真) (カノープスの写真)

「冬の星座」(林伸彦さん、パナソニック DMC-LX1)

(冬の星座の写真)

「星雲」(林伸彦さん、キヤノン EOS Kiss Digital N )

(北アメリカ星雲(NGC7000)の写真) (網状星雲(NGC6929)の写真) (網状星雲(NGC6990)」 の写真) (NGC 281の写真) (IC 1805の写真)

「M45、M42」(桜井義浩さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(M45の写真) (M42の写真)

「M2、M42」(千葉勝美さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(M2の写真) (M42の写真)

「公害地での網状星雲、かに星雲」(森栄二さん、キヤノン EOS 350D)

(公害地での網状星雲の写真) (公害地でのかに星雲の写真)

「IC 1805」(森栄二さん、キヤノン EOS 300D)

(IC 1805の写真)

写真投稿

クリックで拡大します。

「M78付近に出現した星雲その後」(坂木泰三さん

(M78付近に出現した星雲その後の写真)

タイトル:
「M78付近に出現した星雲その後」
撮影者:
坂木 泰三
撮影日時:
2004年2月21日、露出 (L画像)2分×8枚、2005年11月2日、露出 (L画像)3分×8枚
撮影地:
(2004年2月21日)富士山西臼塚、(2005年11月2日)愛川町半原
撮影機材等:
(2004年2月21日) タカハシ ε-130、(2005年11月2日) タカハシ ε-160、ビットラン BJ41L、タカハシ EM-200 TemmaJr2
コンポジット
コメント:

暗くなりましたが、かろうじて撮影できました。

2005/11/04

「はやぶさ」リハーサル降下中止

本日予定されていた「はやぶさ」のリハーサル降下が異常が検知されたため、中止された。
「はやぶさ」は、今日午前4時から降下を始め、最新画像を次々と届けてくれた。そして、午前10時50分には、イトカワまであと1キロメートルの距離にまで迫った。しかし、その後異常が検知され、ミネルバ放出、ターゲットマーカ放出もともに中止と判断された。

デジカメによる写真投稿

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「すばると火星など」(宮坂雅博さん、キヤノン EOS-1 D Mark II)

(すばると火星の大楓の写真) (北天の大楓の写真)

「まもなく新月」(久保庭敦男さん、ニコン D70)

(まもなく新月の写真 1)

「まもなく新月」(久保庭敦男さん、ニコン COOLPIX5000)

(まもなく新月の写真 2)

「オリオン座」(樋浦健二さん、ペンタックス *ist DS)

(オリオン座の写真)

「マドリッドで見た金環食」(大越治さん、ニコン COOLPIX990)

(マドリッドで見た金環食の写真)

画像から 「【投稿画像集】金環日食」へリンクしています。オリジナル画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「銀河、星雲」(藤尾俊之祐さん、ニコン D70)

(NGC 247の写真) (NGC 1300の写真) (M77の写真) (NGC 2359 の写真) (IC 443 の写真)

2005/11/01

デジカメによる写真投稿

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「太陽Hα像」(nagame1さん、ニコン COOLPIX4500)

(太陽Hα像の写真 1) (太陽Hα像の写真 2)

「バラ星雲、M42 オリオン大星雲」(李汪華さん、キヤノン EOS Kiss Digital N)

(バラ星雲の写真) (オリオンM42大星雲の写真)

「齢28.4に挑戦(拡大、風景)」(久保浩さん、パナソニック LUMIX FZ30)

(月齢28.4に挑戦(拡大)の写真) (月齢28.4に挑戦(風景)の写真)