世界初、「ひさき」がとらえた木星磁気圏の電子の流れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
惑星分光観測衛星「ひさき」が、木星を取り巻く強力な磁気圏の中を高温の電子が木星の方へと効率的に運ばれるようすを世界で初めてとらえた。高エネルギー粒子の集まる放射線帯がどのように維持形成されているかについて、従来の学説を裏付ける重要な成果だ。

【2014年10月2日 JAXA

2013年9月にイプシロンロケットで打ち上げられた惑星分光観測衛星「ひさき」が、木星の衛星イオの火山から放出されるガスが木星の周りにドーナツ状に分布した「イオプラズマトーラス」を極端紫外線で観測した。木星磁気圏の外側からやってくる高温電子が宇宙空間でイオン化した火山ガスに衝突するようすを見ることで、高温電子の温度や密度を調べたのだ。

その結果、イオプラズマトーラスには外部磁気圏からやってきた高温電子が数%の割合で存在すること、磁気圏の外側から内側へ電子がとても効率的に輸送されていることが明らかになった。これらの電子が磁気圏内側に供給され、高エネルギー粒子の集まる放射線帯を形成維持しているという、従来の有力な学説の証拠が初めて得られたことになる。

木星磁気圏の中を運ばれる高温電子
木星磁気圏の中を木星本体に向かって流れてくる高温電子(提供:JAXA)