世界初、形成途中の惑星を直接撮像
【2015年11月20日 University of Arizona】
「LkCa 15(リックカルシウム15星)」は周囲に遷移円盤を持つ若い星で、地球から450光年彼方のおうし座の方向に位置している。LkCa 15を取り囲む円盤の内側には隙間があるが、隙間の存在はそこで惑星形成が進んでいる可能性を示唆している。円盤内の物質が中心星ではなく惑星へと落ち込むことで、中心星と円盤の間に隙間ができると考えられるからだ。
米・アリゾナ大学の研究者たちは、巨大双眼望遠鏡(Large Binocular Telescope:LBT)の補償光学システムと新撮像技術や、チリ・ラスカンパナス天文台マゼラン望遠鏡の補償光学システム「MagAO」を使って、LkCa 15の円盤の内側に存在する形成途中の惑星の姿をとらえることに成功した。
「Hα線という(輝線星雲に見られるような)赤い光が、惑星とLkCa 15の両方から放射されています。つまり、共に同じ成長過程を経ているということです。わたしたちは、はるかに明るいLkCa 15の光とかすかな惑星の光を分離し、成長中の天体が非常にはっきりと赤く光っているところをとらえました」(米・アリゾナ大学 Laird Closeさん)。
はっきりとした色は惑星形成の確かな証拠であり、こうした現場をとらえた世界初の成果となった。これまでに約2000個の系外惑星が見つかっているが、直接撮像されたのは10個ほどしかなく、しかもそれらは形成中ではなくすでに形成されたものだ。
「今まで形成中の惑星の検出に確実に成功した例はありません。過去の直接撮像に関してはいろいろな解釈が挙げられましたが、私たちの成果に議論の余地はないでしょう」(アリゾナ大学 Stephanie Sallumさん)。
〈参照〉
- University of Arizona: Researchers Capture First Photo of Planet in Making
- Nature: Accreting protoplanets in the LkCa 15 transition dis 論文
〈関連リンク〉
- Las Campanas Observatory: http://www.lco.cl/
- Large Binocular Telescope Observatory: http://www.lbto.org/
- The Extrasolar Planets Encyclopaedia: http://exoplanet.eu/
- 星ナビ.com こだわり天文書評:
〈関連ニュース〉
- 2011/02/18 - 若い星の円盤に惑星誕生の証拠 世界初の鮮明撮像
関連記事
- 2024/12/17 惑星の外側で塵が集まる様子をアルマ望遠鏡で観測
- 2024/11/18 超高密度スーパーアースとその形成過程の手がかりとなり得る外側の惑星を発見
- 2024/10/09 ガス円盤のうねりが示す“原始惑星の時短レシピ”
- 2024/09/11 ホットジュピターの内側で、公転が大きく変動するミニ海王星
- 2024/07/29 「灼熱の土星」型の系外惑星で大気から水蒸気の証拠を検出
- 2024/06/18 想定外の軌道を持つ「ミニ海王星」を発見
- 2024/05/30 ローマン宇宙望遠鏡の系外惑星観測用コロナグラフが準備完了
- 2024/05/27 宇宙生命探査の鍵となる「太陽系外の金星」を発見
- 2024/05/21 超低温の赤色矮星で2例目、地球サイズの系外惑星を発見
- 2024/04/18 植物の排熱が地球や系外惑星に及ぼす影響
- 2023/12/05 共鳴し合う6つ子の系外惑星
- 2023/10/10 アルマ望遠鏡が惑星形成の「最初の一歩」をとらえた
- 2023/08/02 蒸発する惑星が引き起こす「しゃっくり」
- 2023/07/28 巨大惑星に収縮する前の塊、若い星の周囲で発見
- 2023/07/27 次々見つかる浮遊惑星、天の川銀河に1兆個以上存在か
- 2023/07/14 公式ブログ:ペガスス座51番星系で新星座を考える
- 2023/07/13 塵の塊が衝突するだけでは惑星の種にならない
- 2023/06/30 惑星が誕生するタイミングをとらえる
- 2023/05/25 火山活動の可能性がある地球サイズの系外惑星
- 2023/04/21 アストロメトリと直接撮像の合わせ技で系外惑星を発見