主な機能の一覧
階調・色調補正
- チャンネルパレットで画像の表示チャンネルの切り替え、ワンタッチでレベルを変えながら処理の具合を確認
- 画像のピクセル値を変更しないレベル調整で、階調を保持
- 「レベル調整」ダイアログで、ヒストグラムをRGB各色別に表示して調整
- 「レベル調整」と「トーンカーブ調整」で、画像ピクセル値を参照してダイアログに表示
- 背景とフィルタ係数でカラーバランスを簡単に調整する「オートストレッチ機能」
- 階調差が広い画像の高輝度部を階調圧縮し、ディテールを描出する「デジタル現像」
- 「明るさ/コントラスト」「デジタル現像」などでRGB各色別に調整
- ハイライト部とシャドー部のバランスを崩すことなく色調を整える「Lab色彩調整」
- 天体の構造を見やすく表示する「擬似カラー」
- 3×3行列でRGB値の色彩を補正する「マトリクス色彩補正」
画像合成
- 「コンポジット合成」で、自動位置合わせに対応、ピクセルの補間方法を選択
- 加算コンポジットを繰り返しても階調が飽和することなく合成
- 冷却CCDカメラのカラー合成に必須の「LRGB合成」
- ブルーミングを除去する「ノンブルーミング回転合成」用のコンポジット
- 撮影範囲の異なる複数の画像をつなぎ合わせる「モザイク合成」
- しきい値を指定して、範囲外のデータをコンポジットから除外
- 画像を読み込まず、アクティブ画像から基準点を参照してコンポジット処理
フィルタ
- 恒星をシャープに見せる「スターシャープ」「スターエンハンス」
恒星以外の背景や星雲のみを滑らかにする「ネビュラスムース」
撮像素子に特有のホットピクセル、クールピクセルを除去
「マルチバンド・シャープ」で、6つの異なるアンシャープマスクを同時に処理
ユーザー定義のフィルタを作成可能/カスタムフィルタは9×9行列に拡張対応
- 「青ハロ・偽色除去」で青にじみや偽色をワンタッチで除去
- ガイドエラーで楕円形になった星像を円に戻す「ガイドエラー補正」
画像復元
- 大気のゆらぎによる天体像の拡散を復元する「画像復元」
- 星像から拡散の度合いを計測
- プレビュー表示を見ながら最適なパラメータを設定
測定
- 標準星の等級を設定して、マウスのクリックで「光度測定」が可能
- 撮影時刻順に画像を表示して天体の動きを確認する「ブリンクコンパレータ」
- 画像の階調を2次元または3次元のグラフとして表示する「2D・3Dグラフ表示」
バッチ処理
- 自動位置合わせで高精度なコンポジット/ピクセルの補間方法を選択
- 画像表示に加えて恒星のFWHMとスカイσで良好な画像のみを選択
- バッチで「ワークフロー」を実行可能、多数の画像の基準点もまとめて処理
- 移動天体のモーションに合わせてコンポジットする「メトカーフコンポジット」
- 「比較明コンポジット」で連続撮影した画像から日周運動などを簡単に合成
- 「ダーク/フラット補正」および「ホット/クールピクセル除去」のバッチ処理が可能
RAWファイルの処理
- 主なデジタル一眼レフカメラのRAWファイルをベイヤー配列で読み込み
- 「ホット/クールピクセル除去」などの画像処理を施して、カラー画像に展開
- RAW画像の読み込み時に、結果を見ながらホワイトバランスとガンマを調整
- RAWファイルの「ダーク/フラット補正」
動画の処理
- 動画を読み込み、画像ファイルに展開して個々の画質を評価
- 選別した良好な画像をコンポジットして画像を作成
- 動画ファイルのフレームを一枚ずつ静止画としてキャプチャ画像に変換
天体画像に特化した多彩な機能
- 読み込み可能な全ての画像のサムネイル表示
- 処理手順を記録・再生する「ワークフロー」
- モノクロ化した画像を「選択マスク」にして処理範囲と適応度を調整
- ダークノイズの除去や光学系のケラレを補正する「ダーク/フラット補正」
- 冷却温度と露出時間に対応したダークフレームを自動選択
- ダークフレームを補間して、別の露出時間・冷却温度のダークを生成して補正
- 「ガンマフラット機能」で迷光の影響を除去してフラット補正をより適正に実行
- RGB各色別に周辺減光や傾斜カブリを補正する「周辺減光/カブリ補正」
- 「周辺減光/カブリ補正」で、ポイント指定によって補正面を調整
- 階調を等光度曲線に変換
- 惑星像から簡単に「惑星展開図」を作成
- 皆既日食のコロナのディテールを強調する「ローテーショナル・グラディエント」
- 「Hα画像処理」でHαで撮影した太陽像の光球面とプロミネンスを簡単に処理
▲ 上に戻る