超低質量白色矮星へ進化する幻の天体を発見
【2021年12月8日 ハーバード・スミソニアン天体物理学センター】
太陽のような比較的軽量の恒星が寿命を迎えると、白色矮星という高密度でコンパクトな天体になる。そのうち質量が太陽の3分の1以下のものは超低質量白色矮星と呼ばれ、珍しいタイプの白色矮星だ。
これほど質量が小さい白色矮星のもとになる恒星は、138億年、つまり現在の宇宙の年齢よりも長い時間をかけなければ核融合を終えて白色矮星になることができない。すると超低質量白色矮星は一見不可解な存在に思えるが、白色矮星が連星の一部であれば説明がつく。連星系の距離がじゅうぶんに近ければ、恒星のガスが伴星の重力によってはぎとられ、比較的短期間で核融合を終えつつ、質量を失うことができるのだ。
実際にこのような質量の吸い取りが起こっている天体として、激変星と呼ばれる、白色矮星と恒星の近接連星系が挙げられる。激変星では恒星から白色矮星へガスが流れ込んでおり、質量を失った恒星が超低質量白色矮星になるかもしれない。また、激変星の成れの果てと思われる、超低質量白色矮星と通常の白色矮星からなる連星系も見つかっている。ただ、恒星がほとんどの質量を失って超低質量白色矮星に近い状態にある、いわば過渡期の連星系は、およそ50年前から存在が予測されてきたものの、観測されたことがなかった。
米・ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのKareem El-Badryさんたちの研究チームは、ヨーロッパ宇宙機関の位置天文衛星「ガイア」の観測データと、米・パロマー天文台で行われている突発天体掃索プロジェクト「Zwicky Transient Facility(ZTF)」で取得されたデータを使って、10億個もの星の中から、過渡期の連星と思われる候補を50個まで絞り込んだ。
それら50個のうち21個を米・リック天文台で詳しく観測した結果、全てが予想どおり超低質量白色矮星の前段階にあることが明らかになった。21個のうち13個では、恒星は今もなお質量を失っている兆候がある。また、個々の星の温度は過去に観測された激変星より高温であることもわかった。
「21個全てが、私たちが探していた超低質量白色矮星の前段階でした。これらは超低質量白色矮星に比べて膨れあがっていました。また、伴星の重力の影響により、形が歪んで卵型に変形していました。私たちは激変星と超低質量白色矮星という2つのグループをつなぐ段階を見つけたのです。それも、かなりの数を」(El-Badryさん)。
〈参照〉
- CfA:Astronomers Observe a New Type of Binary Star Long Predicted to Exist
- MNRAS:Birth of the ELMs: a ZTF survey for evolved cataclysmic variables turning into extremely low-mass white dwarfs 論文
〈関連リンク〉
関連記事
- 2024/07/12 現代に再び目覚めた、『吾妻鏡』の超新星残骸
- 2024/05/14 生命に必須のリンは重い新星で大量に作られた
- 2023/05/22 Ia型超新星からの電波を初検出
- 2023/02/10 単独の白色矮星の質量を初めて測定
- 2022/10/13 軌道周期が51分の激変星
- 2022/07/27 矮新星はくちょう座SSの増光を楽しもう
- 2022/05/23 降着円盤の構造をとらえる新たな手法、可視光線とX線の高速同時観測
- 2022/04/26 新種の爆発現象「マイクロノバ」を発見
- 2021/06/09 最も高密度な白色矮星による超新星爆発の痕跡を特定
- 2021/03/22 高速電波バーストの頻度と歴史から正体に迫る
- 2020/10/13 元素組成から探るIa型超新星の起源
- 2020/09/24 恒星が死んでも生き残る惑星
- 2020/09/17 スーパーチャンドラセカール超新星は「星の中」で起こる爆発か
- 2020/07/13 白色矮星から示された宇宙の炭素の起源
- 2020/04/08 20分周期で公転するヘリウム白色矮星連星
- 2019/02/27 塵の環に囲まれた30億歳の白色矮星
- 2018/12/11 急速に成長中の白色矮星からの超軟X線
- 2018/10/16 17世紀に目撃された現象の正体は、白色矮星と褐色矮星の衝突
- 2018/09/28 マンガンやニッケルに富むIa型超新星、決め手は質量と金属量
- 2018/08/21 裏返しの惑星状星雲