天の川銀河のバルジに見られる巨大なX字形構造
【2016年7月22日 NASA JPL/Univerity of Toronto】
事の発端は、2015年5月にカナダ・トロント大学ダンロップ研究所のDustin Langさんが、 NASAの広域赤外線天文衛星「WISE」(現・NEOWISE)による2010年の観測データを使った銀河の分布図をツイッターに投稿したことだった。
赤外線は、可視光線では決して見ることのできない構造を見せてくれる。Langさんが使用したデータは、天の川銀河外に存在する銀河が織り成す網の目状の分布図を作成するためのものだった。
しかし、Langさんのツイートを見た他の研究者の目を引きつけたのは、天の川銀河の姿だった。天の川銀河の中心部のバルジ(球状のふくらみ)中に、アルファベットのX字の形をした構造が見えたのだ。これまでにもX字形構造の存在は報告されていたが、今回の画像では非常に明瞭にとらえられている。独・マックスプランク天文学研究所のMelissa Nessさんはその構造の重要性に気づき、Langさんと共同で天の川銀河のバルジの分析を始めた。
「バルジは天の川銀河の形成の鍵となるものです。バルジを理解することは、銀河を作り現在のような形にしたプロセスの理解につながるのです」(Nessさん)。
天の川銀河を含めて、近傍にある円盤銀河のうち約3分の2には、中心部分に棒状構造が存在する。時とともに棒状構造は不安定となり、バルジには銀河面に対して垂直に激しく出入りする星が含まれるようになる。その様子を側面から見ると、軌道を周る星が箱形またはピーナツ形に分布しているように見えるはずであり、銀河の中心を交差する星々でできた巨大なX字形構造が現れる。
バルジは銀河の合体でも形成されるが、天の川銀河は少なくとも過去90億年間は大きな銀河と合体していない。「WISEによる画像では、箱形構造中にはっきりとX字形構造が見えています。バルジ形成が銀河内部の作用によるものであり、バルジの形成以降に他の銀河との大規模な相互作用が起こっていないことを表しています」(Nessさん)。
〈参照〉
- NASA JPL: X Marks the Spot for Milky Way Formation
- Univerity of Toronto: X Marks the Spot at the Centre of the Milky Way Galaxy
- The Astronomical Journal: THE X-SHAPED BULGE OF THE MILKY WAY REVEALED BY WISE 論文
〈関連リンク〉
〈関連ニュース〉
- 2015/11/04 - 天の川銀河のバルジに、若い星からできた円盤構造
- 2015/01/06 - 時速300万kmで広がる、天の川の巨大バブル
関連記事
- 2024/12/10 楕円銀河の構造が作られる現場をサブミリ波でとらえた
- 2024/12/09 太陽系が安全地帯に運ばれたのは、天の川銀河の変化のおかげ
- 2024/09/19 鮮やかにとらえられた天の川銀河の最果ての星形成
- 2024/07/04 天の川銀河の衛星銀河は理論予測の倍以上存在か
- 2024/06/10 ダークマターの塊が天の川銀河を貫通した痕が見つかった
- 2024/03/07 天の川銀河に降る水素ガス雲は外からやって来た
- 2024/01/19 天の川銀河の折り重なる磁場を初めて測定
- 2023/11/21 太陽系が生まれた場所は今より1万光年も銀河の内側
- 2023/09/26 天の川銀河中心の分子雲の距離と速度を精密計測
- 2023/09/12 天の川銀河の中心から遠い星ほど重元素は少ない
- 2023/03/30 宇宙で最初の星はひとつではなかった
- 2023/02/13 ガンマ線観測でダークマター粒子の性質をしぼり込む新成果
- 2023/02/03 AIで距離判定、天の川銀河のガス雲分布を描く
- 2022/09/30 天の川銀河中心で光速の30%で回るガス塊
- 2022/09/16 星形成の運命を決めた天の川銀河の棒構造
- 2022/09/05 天の川銀河の取り巻きは、少なくないが偏っている
- 2022/06/21 軟ガンマ線の画像化技術を確立、銀河中心やかに星雲を気球観測
- 2022/06/17 天の川銀河の大規模調査、ガイア第3期データの完全版公開
- 2022/06/14 超新星爆発せずに生まれたミリ秒パルサー、過剰ガンマ線の起源か
- 2022/04/04 天の川銀河の腕と腕の間にも星の材料