AstroArts Topics

ヘッドライン

急冷化したタイタンのホットスポット

2017/11/29
土星の衛星「タイタン」の南極の上層大気中にあるホットスポットが2012年に急激に寒冷化したのは、大気中の微量ガスの濃縮が原因だった可能性が示された。

投稿画像ギャラリー:月とISS、彗星、星雲など68枚

2017/11/29
国際宇宙ステーションの月面通過、パンスターズ彗星(C/2016 R1)、星雲、アンドロメダ座大銀河など。

奇妙な木星族彗星、本田・ムルコス・パイドゥシャーコヴァー

2017/11/28
今年2月に地球に最接近した本田・ムルコス・パイドゥシャーコヴァー彗星の赤外線観測から、この彗星は一酸化炭素よりもメタンが多いという珍しい特徴を持つことが明らかになった。

【レポート】天文講習会「天体写真画像処理講座2017」の第3回目を開催

2017/11/28
11月25日(土)、東京・池袋の池袋コミュニティ・カレッジで「天体写真画像処理講座2017」の第3回目の講座を開催しました。2017年に開催の天文講習会はこれが最後です。

火星の斜面の暗い筋模様、液体ではなく砂の可能性

2017/11/27
火星のあちこちの斜面に気温上昇に伴って現れる暗い筋模様は、これまでは塩を含んだ液体の水と推定されていたが、乾いた砂の流れのような乾燥したプロセスによるものと理解するほうが適切だとする見解が発表された。

板垣さん、おおぐま座の銀河に超新星発見、129個目

2017/11/27
山形県の板垣公一さんが11月21日、おおぐま座の銀河に超新星2017ijxを発見した。板垣さんの超新星発見は今年7個目、通算129個目。

投稿画像ギャラリー:オリオン座大星雲など94枚

2017/11/27
月、紫金山彗星(62P)、オリオン座大星雲など。

恒星間天体「オウムアムア」は細長い葉巻形

2017/11/24
先月19日に発見された観測史上初の恒星間天体「オウムアムア」は太陽系から猛スピードで離れつつあるが、様々な望遠鏡による観測が続けられている。そのデータから、天体の外観や組成などが推測されている。

2017年12月の現象ガイド

2017/11/24
主な現象/13~15日:ふたご座流星群が見ごろ/14日:細い月と火星が接近/15日:細い月と木星が接近

衛星「ガイア」のデータから発見、シリウスの隣の新星団

2017/11/22
位置天文衛星「ガイア」の観測データから、これまで検出されていなかった大質量星団が発見された。そのうち1つはシリウスのすぐそばにある。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

【レポート】宙ツーリズム推進協議会、設立総会開催

2017/11/22
空や星・宇宙を「観光資源」としたツアーを企画し地域活性化やインバウンド需要の喚起などを目指す「宙ツーリズム推進協議会」の設立総会が11月21日に開催された。

投稿画像ギャラリー:流星、彗星、日周運動など44枚

2017/11/22
流れ星、彗星、月・土星・水星の接近、北天の日周運動など。

地球に似た組成の大気を持つスーパーアース

2017/11/21
地球から約40光年離れた系外惑星「かに座55 e」が厚い大気に覆われており、その組成が地球のものに似ている可能性を示す観測結果が発表された。

「滋賀天文のつどい2017」開催レポート

2017/11/21
今年で27回目となる「滋賀天文のつどい」が10月29日に滋賀県彦根市の彦根市子どもセンターで開催された。研究発表や講演会などで多くの参加者でにぎわった。

11光年彼方に温暖な地球サイズの系外惑星

2017/11/20
約11光年彼方に、地球サイズの系外惑星「Ross 128 b」が発見された。温暖な環境にあると考えられる惑星としてはこれまでに見つかったもののなかで2番目に地球に近く、今後バイオマーカー探しのターゲットとして期待される。

10億歳の宇宙に、大質量スターバースト銀河のペアが存在

2017/11/20
宇宙がほんの10億歳だったころの初期宇宙に、珍しい大質量のスターバースト銀河が発見された。追加観測の結果、単独と思われた天体の正体は、合体する運命にある2つの巨大な銀河であることが明らかになった。

こだわり天文書評『超ひも理論』『ドリーム NASAを支えた名もなき計算手たち』など10冊

連載・読み物
2017/11/20
金井三男さんによる『重力波 発見!』『超ひも理論』など4冊のレビューと、星ナビ2017年11月号「ほんナビ」の『物理2600年の歴史を変えた51のスケッチ』『ドリーム NASAを支えた名もなき計算手たち』など6冊のレビューを公開。

2017年11月24日 水星が東方最大離角

2017/11/20
11月24日、夕方の南西の低空に見える水星が、太陽から最も離れて東方最大離角となる。近くには土星も見える。

投稿画像ギャラリー:しし座流星群など63枚

2017/11/20
しし座流星群の流れ星、散光星雲など。

半世紀以上の観測で判明、静かな太陽は変わらない

2017/11/17
半世紀以上にわたる太陽マイクロ波のモニター観測のデータから、太陽の活動度は極大期では周期ごとに大きく変わるのに対し、極小期では過去5回ほぼ同じであったことが明らかになった。