遠方銀河9万個の3次元分布図が完成
【2016年12月22日 ヨーロッパ南天天文台】
チリにあるヨーロッパ南天天文台の超大型望遠鏡VLTに搭載の、可視光線多天体分光器「VIMOS(VIsible MultiObject Spectrograph)」による約8年間で440時間に及ぶ観測から、50億~80億年前の(遠方の)宇宙に存在する銀河の分布図が作成された。
観測は南天の2つの空域で行われ、合計約24平方度(北斗七星のマス部分より少し小さい程度)ほどのエリアに存在する9万個以上の銀河について、距離の指標となる赤方偏移などが測定された。これにより、宇宙における銀河の3次元的な分布を知ることができる。
ヨーロッパ南天天文台で行われた赤方偏移サーベイとしては最大規模のもので、分布図に見られる、宇宙が若いころの構造は、空間規模としても詳細さにおいても過去にないレベルだ。
数十億年前の宇宙における銀河の分布を調べることは、宇宙の大規模構造における物質の分布を知ることにつながる。さらに、謎のダークエネルギーが若い宇宙に及ぼしていた影響を調べることにもつながる。今回のデータからすでに、宇宙がはるかに若かった頃から銀河がどのように進化してきたのかについてや、フィラメント構造や銀河団、ボイド(空洞)など大きなスケールの構造とどのような関連性があったのかについて新しい研究成果が出始めているが、今後さらに多くの成果が得られることだろう。
〈参照〉
- ヨーロッパ南天天文台: 3D Map of Distant Galaxies Completed - VLT survey shows distribution in space of 90 000 galaxies
〈関連リンク〉
- VIPERS website - Public Extragalactic Redshift Survey: http://vipers.inaf.it/
関連記事
- 2023/11/16 酸素は131~133億年前の宇宙で急激に増えた
- 2023/09/22 銀河団のメンバー銀河を用いた宇宙物質量の新測定法
- 2023/01/05 成長をやめた銀河、銀河団内に偏って分布
- 2022/03/04 129億年前の銀河から窒素と酸素を検出
- 2021/07/09 ダークマターの地図をAIで掘り起こす
- 2021/06/17 星が誕生する環境は、銀河内の位置によって異なる
- 2021/04/23 129億年前の宇宙で銀河はすでに回転していた
- 2020/10/30 宇宙初期における銀河たちの急成長
- 2020/10/01 約100億年前の銀河たちが持つ分子ガス
- 2019/12/24 120億年前にすでにできあがっていた巨大銀河の核
- 2019/12/19 宇宙最初の環境汚染、予想外の巨大炭素ガス雲
- 2019/01/18 アルマ望遠鏡が明かす銀河内の「星の工場」
- 2018/04/06 天の川銀河はどんどん大きくなっている?
- 2017/12/27 銀河スケールで影響を及ぼすクエーサーからの風
- 2017/12/01 磁場で抑制される銀河中心での大質量星形成
- 2017/09/20 月の土壌に含まれる水の全球分布図
- 2017/09/19 世界最大級の銀河の電波写真集が描き出す、星の誕生過程
- 2017/09/15 自ら形を変える110億光年彼方の銀河
- 2017/09/15 回転が速い銀河は平らで円い
- 2017/09/04 46億光年彼方の銀河の磁場を調査