AstroArts Topics

天文現象

こぐま座流星群が極大

2015/11/25
12月23日ごろ、こぐま座流星群の活動が極大となる。もともと数が少ないうえに月明かりもあり、見えても1、2個程度だろう。

火星とスピカが接近

2015/11/25
12月下旬、明け方の南東の空で火星とおとめ座のスピカが接近する。最接近は24日。

ふたご座流星群が極大

2015/11/25
12月14日から15日にかけて、ふたご座流星群の活動が極大となる。ピークは15日3時ごろで、月明かりのない絶好条件で楽しめる。1時間あたり数十個の流れ星が目にできそうだ。

細い月と金星が大接近

2015/11/05
12月8日の明け方、東の空で細い月と金星が大接近して見える。

月と火星が接近

2015/11/05
12月6日の未明から明け方にかけて、東の空で月と火星が接近して見える。

月と木星が接近

2015/11/05
12月4日の未明から明け方にかけて、東の空で月と木星が接近して見える。

カタリナ彗星が明け方に見える

2015/11/05
12月の明け方の東の空にカタリナ彗星(C/2013 US10)が見えると予想されている。おとめ座からうしかい座へと動いていく。

金星とスピカが接近

2015/10/20
11月下旬、明け方の東の空で金星とおとめ座のスピカが接近する。最接近は30日。

しし座流星群が極大

2015/10/20
11月18日、しし座流星群の活動が極大となる。18日未明もしくは19日未明が見やすいが、1時間当たり数個ほどの予想だ。

細い月と金星が接近、火星が並ぶ

2015/10/09
11月8日の明け方、東の空で細い月と明けの明星・金星、さらに火星が接近しているのが見える。上にやや離れて木星も見える。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

細い月と木星が接近、火星が並ぶ

2015/10/09
11月7日の明け方、東の空で細い月と木星が接近しているのが見える。下にやや離れて火星も見え、火星のすぐそばには明けの明星・金星も輝いている。

おうし座流星群が活動中

2015/10/09
11月上旬ごろを中心に、おうし座流星群の活動が見られる。6日ごろピークの「南群」と13日ごろピークの「北群」があり、数は少ないものの火球の割合が大きいと予想されている。

金星と火星が大接近

2015/10/09
11月上旬、明け方の東の空で金星と火星が大接近して見える。最接近は3日ごろ。近くには木星も見えている。

カタリナ彗星が明け方に4等台

2015/10/09
11月中旬以降、明け方の東の空にカタリナ彗星(C/2013 US10)が見えるようになる。4等台まで明るくなると予想されている。

火星による5等星の食

2015/09/19
10月19日の明け方、東の空で火星がしし座の5等星を隠す星食が起こる。

金星が西方最大離角

2015/09/18
明け方の東の空に明けの明星として輝いている金星が、10月26日に西方最大離角となる。すぐそばには木星も見えている。

オリオン座流星群が極大

2015/09/18
オリオン座流星群の流れ星が10月22日の未明から明け方を中心に見ごろとなる。空の条件の良いところで1時間に10~15個程度の予想だ。

金星と木星が大接近

2015/09/18
10月下旬、明け方の東の空で金星と木星が大接近して見える。最接近は26日ごろ。近くには火星も見えている。

細い月と土星が接近

2015/09/18
10月16日の夕方、南西の空で細い月と土星が接近して見える。

水星が西方最大離角

2015/09/18
明け方の東の空に見える水星が10月16日に西方最大離角となる。上のほうで目立っている金星や木星を見つけたら、水星も忘れずに探してみよう。