AstroArts Topics

天文現象

小惑星ベスタがくじら座で衝

2015/09/16
10月3日、小惑星ベスタがくじら座の方向で衝となる。明るさは約6等で、双眼鏡を使えば比較的簡単に見つかる。

天王星がうお座で衝

2015/09/10
10月12日、天王星がうお座で衝となる。明るさは約6等級で、双眼鏡を使うと見つけやすい。

火星と木星が大接近

2015/09/10
10月中旬、明け方の東の空で火星と木星が大接近して見える。最接近は18日ごろ。近くには明けの明星・金星も見えている。

細い月と火星、木星が接近

2015/09/10
10月10日の明け方、東の空で細い月と火星、木星が接近しているのが見える。上には明けの明星・金星も見えている。

細い月と金星が大接近

2015/09/10
10月9日の明け方、東の空で細い月と明けの明星・金星が大接近しているのが見える。下には火星と木星も見えている。

中秋の名月(十五夜)

2015/08/21
今年の中秋の名月(十五夜)は9月27日。満月の1日前だがほぼ真ん丸の月を見上げよう。

火星とレグルスが大接近

2015/08/21
9月下旬、明け方の東の空で火星としし座のレグルスが接近する。色の対比が美しい。最接近は25日。

月と土星が接近

2015/08/21
9月19日の日の入り後、南西の空で月と土星が接近して見える。

細い月と金星・火星・木星が並ぶ

2015/08/10
9月10日の明け方、東の空で細い月と明けの明星・金星が並んでいるのが見える。月は11日には火星と、12日には木星と接近する。

水星が東方最大離角

2015/08/10
夕方の西の空に見えている水星が、9月4日に東方最大離角となる。ひじょうに低いが双眼鏡を使えば見つけられるかもしれない。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

海王星がみずがめ座で衝

2015/08/10
9月1日、海王星がみずがめ座で衝となる。明るさは約8等級で、小型の天体望遠鏡で青っぽい色を確かめられる。

月と土星が接近

2015/07/08
8月22日の夕方から宵のころ、南西の空で月と土星が接近して見える。

火星とプレセペ星団が大接近

2015/07/08
8月下旬の明け方、東の低空で火星とかに座のプレセペ星団が大接近する。双眼鏡で眺めてみよう。最接近は21日。

伝統的七夕

2015/07/08
旧暦にもとづいた七夕は「伝統的七夕(旧七夕)」と呼ばれ、今年は8月20日。夏の大三角や天の川を見上げよう。

ペルセウス座流星群が極大

2015/07/08
ペルセウス座流星群の活動が8月13日に極大となる。月明かりのない好条件で楽しむことができる。前後数日間、空を広く見渡して流れ星を待ってみよう。

日本国内では初、北海道で夜光雲を検出・同定

2015/07/03
6月21日未明、北海道内の複数の施設や天文台で夜光雲が観測された。複数のカメラ画像データを使用し夜光雲を検出・同定したのは日本国内では初のことだ。

ブラックホール連星はくちょう座V404星がアウトバースト

2015/06/29
わたしたちから最も近いところにあるブラックホールの連星系「はくちょう座V404星」がアウトバーストを起こし、大きな注目を集めている。眼視観測では11等台に達することもあり、観察や撮影に挑戦してみたい。

みずがめ座δ南流星群が極大

2015/06/25
7月下旬から8月下旬はいくつもの流星群の活動が重なり、一年のうちで最も多く流れ星が見られるシーズンだ。少し気にかけて夜空を見上げてみよう。

準惑星ケレスがいて座で衝

2015/06/25
7月27日、準惑星ケレスがいて座の方向で衝となる。明るさは7等。

月と土星が大接近

2015/06/25
7月26日の夕方から深夜にかけて、月と土星が大接近しているのが見える。