AstroArts Topics

ヘッドライン

太陽系のかすかな塵の光をとらえる「はやぶさ2」

2021/08/25
新たな小惑星を目指して飛行中の「はやぶさ2」から黄道光を撮影し、太陽系内の塵の分布を調べようという観測が始まっている。

2021年9月の星空ガイド

2021/08/25
主な現象/金星(夕方~宵)、木星・土星(夕方~未明)/5日ごろ:金星とスピカが大接近/10日:細い月と金星が接近/15日:海王星が衝/18~19日:月と木星が接近/21日:中秋の名月

天体写真ギャラリー:スタージョンムーン、木星など99枚

2021/08/23
スタージョンムーン(22日の満月)、木星、土星、散光星雲など。

公式ブログ:星の名前、決めちゃいました(5)

連載・読み物
2021/08/20
国際天文学連合が採択した恒星名の中にはインドの伝統的な天文学に由来するものもあります。インドの天文学を研究していたひろせが徹底的に解説していきます。

【特集】中秋の名月(2021年9月21日)

2021/08/20
秋といえばお月見。今年の中秋の名月の日(十五夜)は9月21日で、8年ぶりに満月と同じ日付になります。澄んだ夜空に浮かぶ、美しい名月を眺めましょう。

こだわり天文書評『爆発する宇宙』『宇宙のしくみ』など9冊

連載・読み物
2021/08/20
金井三男さんによる『宇宙からの帰還』『爆発する宇宙』など3冊のレビューと、星ナビ2021年8月号「ほんナビ」の『宇宙のしくみ』『星の王子さまの天文ノート』など6冊のレビューを公開。

3つの探査機で同時観測、火星の砂嵐で水が失われる過程

2021/08/19
火星の砂嵐を3つの探査機で同時に観測することで、大気中の水蒸気が砂嵐によって上層へ運ばれ、水素原子と酸素原子に分解されて宇宙空間へ散逸する過程が明らかになった。

隕石の「磁気の記憶」から読み解く、太陽系初期の歴史

2021/08/17
隕石に含まれる微粒子の磁気から母天体の歴史を推定する新たな手法により、太陽系誕生の初期に彗星や木星が作られ、木星が彗星の軌道を大きく変化させた証拠が明らかになった。

天体写真ギャラリー:散光星雲など69枚

2021/08/17
ペルセウス座流星群、木星、土星、散光星雲など。

木星の「熱すぎる高層大気」の原因はオーロラだった

2021/08/13
木星の高層大気が異常な高温になっている謎の現象の原因が、高緯度領域で発生するオーロラであることが明らかになった。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

8月21日に無料オンライン講習会「ステラショット徹底活用講座 星雲星団撮影はここまで楽にできる!」開催

2021/08/13
アストロアーツは8月21日(土)に、無料のオンライン講習会「ステラショット徹底活用講座 星雲星団撮影はここまで楽にできる!」を開催します。

2021年8月20日 木星がやぎ座で衝

2021/08/13
8月20日、木星がやぎ座で衝(太陽‐地球‐木星がまっすぐに並ぶ位置関係)となる。

天体写真ギャラリー:ペルセウス座流星群など79枚

2021/08/13
月と金星の接近、ペルセウス座流星群、再帰新星へびつかい座RS、散光星雲など。

水星探査機「ベピコロンボ」、2回目の金星フライバイ

2021/08/12
水星探査機「ベピコロンボ」が8月10日に2回目の金星フライバイを実施し、金星の地表から552kmの距離まで接近した。

2021年8月中旬 水星と火星が大接近

2021/08/12
8月中旬ごろ、夕方の西の低空で、水星と火星が大接近する。最接近は8月19日ごろ。

ハワイ上空で発生した「流星クラスター」現象

2021/08/11
ハワイ島マウナケア山のすばる望遠鏡ドームに設置されている「星空ライブカメラ」が、約10秒間に同じ方向から10数個の流星が飛ぶ「流星クラスター」という珍しい現象をとらえた。

2021年8月18日 はくちょう座κ流星群が極大

2021/08/11
8月18日、はくちょう座κ流星群の活動が極大となる。小規模な流星群なので数は少ない。

再帰新星へびつかい座RSが15年ぶりに爆発、4等台に

2021/08/10
再帰新星として知られるへびつかい座RSが2006年2月以来15年半ぶりに明るくなっている。5等級前後で宵に南中するので見やすい。

板垣さん、きりん座の銀河に超新星発見、今年5個目

2021/08/10
山形県の板垣公一さんが8月5日、きりん座の銀河に超新星2021vazを発見した。板垣さんの超新星発見は今年5個目、通算163個目。

天体写真ギャラリー:ペルセウス座流星群など87枚

2021/08/10
木星、土星、ペルセウス座流星群、彗星、星雲など。