小さく深い、タイタンの湖
【2019年4月22日 NASA JPL】
土星の衛星「タイタン」は、惑星である水星よりも大きな衛星であり、その表面にはエタンやメタンで満たされた湖や海が広がっている。表面に液体が安定的に存在するのは、太陽系では地球とタイタンだけだ。
2017年9月にミッションを終了したNASAの土星探査機「カッシーニ」は、同年4月22日にタイタンへの最後のフライバイ(接近通過)を行った。その際に得られたデータから、タイタンの湖について興味深い発見がもたらされた。
一つは、タイタンの北半球に見られる湖に関するものだ。これらの湖は差し渡しが数十kmほどと小さいが、深さは100m以上もあることが明らかになった。また、小さく深い湖はタイタンの西半分に存在し、丘や台地の頂上にあって標高が高いことも示された。東半分は標高が低く大きな海が存在することとは対照的な地勢である。湖も海も、ほとんどメタンで満たされている。
これらの小さく深く高い湖は、周囲の氷や土壌が溶けたり崩れたりして、残されたものだと考えられている。地球では、石灰岩が雨水に浸食されて「カルスト湖」が形成されるが、これと似たような地形とみられる。
もう一つの発見は、「一過性の湖」と呼ばれる地形に関するものである。レーダーや赤外線による探査データから、湖の液位が大きく変化することが示された。これはタイタンの季節変化に応じて、メタンが蒸発したり地下に浸透したりした結果、液位が下がって湖が浅くなるのだろうと考えられている。
蒸発したメタンは雲となり、雨になって地表に降り、地下にも広がっていく。こうした物質の循環がタイタンで起こっていることはこれまでにも知られていたが、今回の2つの成果は、その説を強く裏付けるものとなった。
関連記事
- 2023/08/03 タイタンの砂は有機物の微粒子からできたのかも
- 2020/12/28 氷天体の環境を左右するガスハイドレートの形成
- 2020/11/04 星雲にしかなかった分子、土星の衛星タイタンで発見
- 2020/06/15 予測より速く土星から遠ざかるタイタン
- 2020/03/11 土星にタイタンしか巨大衛星が存在しない理由
- 2020/02/17 銀河宇宙線がタイタンの大気深くまで届いている証拠を発見
- 2019/07/05 タイタンをドローンで探査する新ミッション「ドラゴンフライ」
- 2019/07/01 キュリオシティが火星で過去最高濃度のメタンを検出
- 2018/10/02 タイタンのダストストーム
- 2018/06/13 キュリオシティが発見、火星の古い堆積岩中の有機分子や大気のメタン濃度の季節変化
- 2018/03/09 タイタンや原始地球を覆う「もや」の生成過程を解明
- 2018/01/12 タイタンの新しい地図から見えた地形の特徴
- 2017/12/18 「暗い太陽のパラドックス」に迫る新しいモデル
- 2017/11/29 急冷化したタイタンのホットスポット
- 2017/10/19 タイタンで起こる激しい嵐と、雲中の有毒なハイブリッド氷
- 2017/08/17 「タイタン」に別れを告げる「カッシーニ」
- 2017/08/02 衛星「タイタン」に、生命に関わる2種の分子
- 2017/05/23 川で知る、地球・火星・タイタンの地形の歴史
- 2017/04/26 「カッシーニ」、最後のタイタン接近完了、いよいよ最終ミッションへ
- 2017/03/21 タイタンの「魔法の島」の正体は、窒素の泡かもしれない