日本の宇宙望遠鏡「LAICA」、チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の撮影に成功
「LAICA(Lyman Alpha Imaging Camera)」は立教大学理学部の亀田真吾さんの研究室を中心に東京大学、JAXAと共同で開発された、主鏡口径75mmの手のひらサイズ宇宙望遠鏡だ。研究室の学生が中心となって望遠鏡の設計・組み立てからロケット発射の衝撃や探査機内で想定される温度変化に対する耐久性を確認する実験まで実施し、世界初の50kg級超小型深宇宙探査機「PROCYON」に搭載されて2014年12月に「はやぶさ2」と共に打ち上げられた。
LAICAは水素原子が放つ紫外線(水素ライマンα線)の観測に特化した望遠鏡だが、地球から3500万kmも離れた宇宙を航行しているため、地球周辺にある明るい水素コロナの外から観測できる。そのおかげで、小さいながら、すばる望遠鏡やハッブル宇宙望遠鏡でも不可能な観測さえ行うことができるのだ。
そのLAICAが、彗星探査機「ロゼッタ」が探査中のチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(67P)を観測し、非一様な形状をとらえた。この形は太陽光の圧力だけでは説明できず、ジェットの影響を受けている可能性が高いと考えられている。これまでにも宇宙望遠鏡が彗星の水素ガスを観測した例はあるが、球状に近い形を示していたり細かい分布をとらえられず形状が不明だったりしたため、ジェットに起因すると考えられる非一様な形状はとらえられていなかった。
わずか1年で低コストで開発されたLAICAが2.7億km離れた彗星の観測に成功したことは大きな成果だ。今回の観測により、ロゼッタのように彗星の近くまで行かなくても水素ガスの観測は可能であることが明らかとなり、LAICAは他の彗星におけるジェットのような活動をとらえるための効率的で有効な手段になると考えられる。今後は、ロゼッタや惑星分光観測衛星「ひさき」などによる成果と合わせて、彗星ジェットと水素ガス分布の研究を進め、その関係の解明を目指す。
〈参照〉
〈関連リンク〉
- 立教大学理学部: http://www.rikkyo.ac.jp/science/
- ヨーロッパ宇宙機関: http://www.esa.int/
- JAXA: http://www.jaxa.jp/
- アストロアーツ:
- 星空ガイド: 天文の基礎知識 彗星
- 投稿画像ギャラリー: 彗星・小惑星・準惑星
- チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星
- 星ナビ.com:
- 2015年6月号 特集「彗星核の「芯」に迫る」
- こだわり天文書評:
〈関連ニュース〉
- 2015/09/28 - 彗星で起こる水の氷のサイクル
- 2015/08/17 - 太陽に最接近したチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星
- 2015/08/07 - 探査機ロゼッタの彗星到着から1年
- 2015/07/14 - 彗星着陸機フィラエから再通信
- 2015/06/25 - チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の表面に水の氷
- 2015/06/15 - 史上初の彗星着陸から7か月 「フィラエ」からの信号を受信
- 2015/06/05 - ロゼッタ、彗星のコマで起こる分子分解プロセスを解明
- 2015/01/23 - 「ロゼッタ」が見た、彗星活動が刻む模様
- 2014/12/12 - チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星、地球と異なる水の起源
- 2014/11/17 - 彗星表面の直接探査に成功 大任果たしフィラエ冬眠
- 2014/11/14 - 彗星表面からフィラエが見た初めての景色
- 2014/11/13 - 史上初の快挙、フィラエが彗星表面に着陸
- 2014/11/12 - フィラエ分離成功 史上初彗星着陸の報は深夜1時ごろ
- 2014/10/17 - 探査機ロゼッタ、彗星と自撮り2ショット
- 2014/10/06 - 迫力満点、「ロゼッタ」が間近で見た彗星ジェット
- 2014/09/17 - ロゼッタの着陸機フィラエ、降下場所は彗星の「アヒルの頭」
- 2014/08/27 - 史上初の彗星着陸に向け、探査機ロゼッタが調査中
- 2014/08/06 - 探査機ロゼッタがチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星に到着
- 2014/07/18 - チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星はアヒル型
- 2014/07/01 - チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星、1秒にコップ2杯の水を放出
- 2014/05/20 - 探査機ロゼッタがとらえたチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星
- 2014/01/21 - 画期的彗星探査に向け、探査機ロゼッタが冬眠から復帰
〈関連製品・商品〉
関連記事
- 2020/11/05 彗星のどくろマークはフィラエが弾んだ跡
- 2020/09/28 彗星でも「オーロラ」が発生する
- 2020/02/13 彗星の色の変化を追いかける
- 2020/01/30 彗星と星形成領域にリンを含む分子を検出
- 2017/12/12 42年ぶりに地球水素コロナ全体像の撮影に成功
- 2017/10/11 地球外生命の指標として不適格か、赤ちゃん星にもクロロメタンが存在
- 2017/06/13 彗星からキセノン検出、太古の地球大気と関係
- 2017/01/24 超小型探査機「プロキオン」、彗星の水の謎を解明
- 2016/10/03 ロゼッタ、彗星に衝突しミッション終了
- 2016/09/29 ロゼッタのグランドフィナーレ、30日に彗星衝突
- 2016/09/07 行方不明だった「フィラエ」が見つかった
- 2016/08/09 「フィラエ」が運用終了 史上初の彗星着陸探査
- 2016/05/30 チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星にアミノ酸やリンを検出
- 2016/05/18 銀河群観測の画像に偶然写り込んだチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星
- 2016/01/13 チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星表面の氷は水と確認
- 2015/11/02 探査機ロゼッタ、彗星に大量の酸素分子を検出
- 2015/09/24 彗星で起こる水の氷のサイクル
- 2015/08/17 太陽に最接近したチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星
- 2015/08/07 探査機ロゼッタの彗星到着から1年
- 2015/07/14 彗星着陸機フィラエから再通信