約100万歳の若い星の周囲で惑星形成の新証拠
【2016年5月26日 アルマ望遠鏡】
2014年11月、アルマ望遠鏡は「視力2000」に相当する超高解像度で約450光年彼方のおうし座HL星を観測し、星を取り巻く円盤の塵の分布に複数の溝が存在することを明らかにした(参照:アストロアーツニュース「視力2000!アルマが見た惑星誕生の現場」)。
この部分には惑星が存在し、惑星の重力で塵が集められて溝ができているのかもしれない。しかし、溝形成のメカニズムとしては、塵粒子が衝突し合体成長したり破壊されたりするという大きさの変化や、ガスが凍りつくことによる塵粒子の生成という、惑星以外の可能性もある。
本当に溝の部分で惑星形成が進んでいるかどうかを明らかにするためには、質量比で塵の100倍も存在するガスの分布を調べることが必要となる。塵の特性の変化に起因するのであれば、ガスの観測では溝が見えないはずだ。
ガスに含まれる分子から放たれる電波は塵から放たれる電波よりも弱く、アルマ望遠鏡の感度をもってしても分布を明らかにすることは簡単ではない。台湾中央研究院天文及天文物理研究所のイェン・シーウェイさんと鹿児島大学の高桑繁久さんたちの研究チームは、塵の円盤を描き出した観測で同時に取得されたHCO+(ホルミルイオン)分子が放つ電波の信号をアーカイブデータから取り出し、新たな解析手法を用いて感度の問題の解決を試みた。
塵の円盤と同様にHCO+も軸対称な分布をしていると仮定し、半径ごとに円盤を区切って円周方向に電波強度を足し合わせることで、半径方向のガスの分布が高い検出感度と解像度で得られた。10天文単位(1天文単位は約1.5億km)という解像度は、星周円盤の分子の観測としてはこれまでで最も高いものだ。そして、ガスの分布にも少なくとも2本の溝(半径はそれぞれ28天文単位と69天文単位)があること、これらが塵の分布に見られた溝と対応していることが示された。惑星が今まさに作られつつあるという説を支持する結果である。
とくに内側の溝ではガスの密度がじゅうぶん高くなっており、惑星系形成が進行している可能性が高いと考えられている。暗い溝と明るい環の明るさのコントラストや溝の幅と理論モデルとの比較から、研究チームはここに木星の0.8倍の質量を持つ惑星があると見積もっている。外側の溝については円盤内のガスと塵の摩擦によって物質が集積した結果である可能性も否定できないが、もし惑星の重力によるものだとすると木星の2.1倍の質量を持つ天体と考えられるという。
これまでの研究では、惑星の誕生には数千万年の時間が必要だと考えられており、約100万歳という若いおうし座HL星の周囲に複数の惑星がすでに形成されているとすれば、惑星形成に対する理解に大きな変更が迫られることになる。「これらの溝が実際に原始惑星によって作られたものであれば、私たちが考えていたよりずっと早い段階で惑星が作られ始めている、ということになります」(イェンさん)。
〈参照〉
〈関連リンク〉
- アルマ望遠鏡: http://alma.mtk.nao.ac.jp/
- 星ナビ.com こだわり天文書評:
〈関連ニュース〉
- 2016/03/22 - 高速惑星形成を示唆する、原始惑星系円盤中の大きな塵の塊
- 2015/11/20 - 世界初、形成途中の惑星を直接撮像
- 2015/06/18 - すばる、原始惑星系円盤に2つ目のリングギャップ構造を発見
- 2014/11/07 - 視力2000!アルマが見た惑星誕生の現場
- 2014/08/01 - 互いに傾いた原始惑星系円盤を連星系で発見
関連記事
- 2024/10/09 ガス円盤のうねりが示す“原始惑星の時短レシピ”
- 2024/09/11 ホットジュピターの内側で、公転が大きく変動するミニ海王星
- 2024/07/29 「灼熱の土星」型の系外惑星で大気から水蒸気の証拠を検出
- 2024/06/18 想定外の軌道を持つ「ミニ海王星」を発見
- 2024/05/30 ローマン宇宙望遠鏡の系外惑星観測用コロナグラフが準備完了
- 2024/05/27 宇宙生命探査の鍵となる「太陽系外の金星」を発見
- 2024/05/21 超低温の赤色矮星で2例目、地球サイズの系外惑星を発見
- 2024/04/18 植物の排熱が地球や系外惑星に及ぼす影響
- 2023/12/05 共鳴し合う6つ子の系外惑星
- 2023/10/10 アルマ望遠鏡が惑星形成の「最初の一歩」をとらえた
- 2023/08/02 蒸発する惑星が引き起こす「しゃっくり」
- 2023/07/28 巨大惑星に収縮する前の塊、若い星の周囲で発見
- 2023/07/27 次々見つかる浮遊惑星、天の川銀河に1兆個以上存在か
- 2023/07/14 公式ブログ:ペガスス座51番星系で新星座を考える
- 2023/07/13 塵の塊が衝突するだけでは惑星の種にならない
- 2023/06/30 惑星が誕生するタイミングをとらえる
- 2023/05/25 火山活動の可能性がある地球サイズの系外惑星
- 2023/04/21 アストロメトリと直接撮像の合わせ技で系外惑星を発見
- 2023/04/04 「ケプラー」発見の天体で最も近い地球型惑星
- 2023/04/03 木星と土星の共鳴が鍵、地球型惑星と小惑星帯形成の統一シナリオ