上昇する「はやぶさ2」が自撮りした「遙かなる影」
【2018年11月5日 JAXA】
10月25日に行われた「はやぶさ2」の第3回着陸リハーサル(TD1-R3)では、11時38分(日本時間)に高度約12mまで降下することに成功し、これまでに到達した最低高度の記録を更新した。「はやぶさ2」の機体の高さはサンプラーホーン(長さ約1m)を含めておよそ2.3mなので、これはリュウグウ表面まであと「機体5個分」の高さを残すのみという、表面ぎりぎりの高度まで降りたことになる。
最低高度に到達した後、「はやぶさ2」が上昇する間に、機体の側面に取り付けられている小型モニタカメラ(CAM-H)で連続撮影された画像が動画として公開された。
太陽光はほぼ平行光線とみなせるので、リュウグウの表面に映っている「はやぶさ2」の影の大きさは、表面に着陸したときの機体のサイズ(太陽電池パネルを含めて約6m×4.2m)と同じだ。機体の影の前方に写っている白っぽい岩塊は直径4〜5mとみられる。撮影時の上昇速度は毎秒約52cmだった。
CAM-Hは、JAXAが2012年度に市民から受けた寄付金から約1176万円を使って製作し、「はやぶさ2」に追加搭載された機器だ。「はやぶさ2」プロジェクトマネージャーの津田雄一さんは、「皆さんの力で実現したカメラが、リュウグウ探査の技術と科学に、大きな魅力を加えてくれました。ご寄付を頂いた皆さまに改めて感謝するとともに、これからの運用にもどんどん使わせていただこうと思います」とコメントしている。
また、ミッションマネージャーの吉川真さんは、「CAM-Hで、あたかも自分自身がリュウグウ上を低高度で飛行しているかのような画像が撮影できるとは思ってもいませんでした。どこかの砂漠の上を飛行しているかのような画像ですが、これは3億kmも離れた小さな小惑星の上空なのです。このようなカメラの搭載をサポートしていただきました皆さま、どうもありがとうございました」とコメントしている。
(文:中野太郎)
〈参照〉
〈関連リンク〉
関連記事
- 2024/09/25 「はやぶさ2」が次に訪れる小惑星に「トリフネ」と命名
- 2024/09/12 「にがり」成分からわかった、リュウグウ母天体の鉱物と水の歴史
- 2024/08/09 「はやぶさ2」が次に訪れる小惑星は細長いかも
- 2024/07/18 リュウグウ試料から生命の材料分子を80種以上発見
- 2024/05/09 リュウグウの試料中に、初期太陽系の磁場を記録できる新組織を発見
- 2024/01/29 リュウグウに彗星の塵が衝突した痕跡を発見
- 2023/12/25 タンパク質構成アミノ酸が一部の天体グループだけに豊富に存在する理由
- 2023/12/15 リュウグウの岩石試料が始原的な隕石より黒いわけ
- 2023/12/13 「はやぶさ2♯」の目標天体2001 CC21命名キャンペーン
- 2023/12/07 リュウグウ試料が示す、生命材料の輸送経路
- 2023/11/15 リュウグウ試料に水循環で生じたクロム同位体不均質が存在
- 2023/10/03 リュウグウの見え方が宇宙と実験室で違う理由
- 2023/09/21 リュウグウ試料から始原的な塩と有機硫黄分子群を発見
- 2023/08/29 「はやぶさ2」の旅路から得られた、惑星間塵の分布情報
- 2023/07/26 「はやぶさ2」が次に目指す小惑星、イトカワと類似
- 2023/07/19 リュウグウの炭酸塩に、母天体が独特な環境で進化した形跡
- 2023/04/25 リュウグウ粒子に残る、穏やかな天体衝突の記録
- 2023/04/13 「はやぶさ2♯」探査目標の小惑星による恒星食、1地点で減光を観測
- 2023/04/06 リュウグウでアミノ酸が生成された痕跡
- 2023/03/29 小惑星リュウグウに核酸塩基とビタミンが存在、過去には水による変性も