低質量の球状星団にも見られる化学的な異常
【2016年4月26日 Phys.Org】
伊・ボローニャ大学のAlessio Mucciarelliさんたちの研究チームは低質量の球状星団「NGC 6362」を観測し、この天体がこれまで考えられていたような単純な星団ではないことを示す研究成果を発表した。NGC 6362は、さいだん座の方向約2万5000光年の距離にあり、年齢は135億歳、質量は太陽5万個分と計算されている。
Mucciarelliさんたちはヨーロッパ南天天文台(ESO)の超大型望遠鏡(VLT)を使って、星団の周辺に存在する200個以上の巨星のスペクトルを取得し、星の運動や化学組成から、星団に属する星160個を特定した。
さらに、星団中の星それぞれについてナトリウムの割合を調べたところ、その割合が大きく異なる2種類の星が混在していることがわかった。他の大きな星団で観測される化学的異常が、小さな球状星団であるNGC 6362でも見られたということだ。こうした異常を示す星団としては、NGC 6362が一番軽い天体ということになる。
この研究から、太陽5万個分の質量を持つ星団でナトリウムが豊富な星を形成できることも明らかになった。つまりNGC 6362は、球状星団というものを正しく定義する最低質量の理解に向けて、重要な根拠の一つを提示したことになる。なお、質量が球状星団より少なくとも1桁小さい散開星団では、こうした異常は見られない。
今後の星団の形成と進化に関する理論は、この星団の性質も説明できるようなものにする必要があるだろう。また、NGC 6362には未解明の謎が残っているはずで、新たな観測も計画されている。
〈参照〉
- Phys.Org: Italian scientists detect chemical anomalies in a low-mass globular cluster
- arXiv.org: the least massive globular cluster with chemically distinct multiple populations 論文プレプリント
〈関連リンク〉
- ヨーロッパ南天天文台: http://www.eso.org/
〈関連ニュース〉
- 2016/02/01 - 球状星団に含まれる若い星々の材料は星団の外から
- 2015/06/19 - 塵の向こうの宝石箱 球状星団「リラー1」
- 2014/12/09 - 球状星団の“消えた”星、実は元からなかった?
- 2012/07/31 - 100億年の時を経た球状星団M68の輝き
- 2012/03/26 - 色鮮やかにひしめく宝石 球状星団M9
関連記事
- 2025/01/20 134億年前の生まれたての銀河の知られざる性質
- 2024/07/19 ω星団に中間質量ブラックホールが存在する強い証拠を発見
- 2024/07/11 JWSTが133億光年彼方に最遠の星団を発見
- 2024/06/07 最先端シミュレーションが示した中間質量ブラックホールの形成過程
- 2021/07/13 星団から星を放り出すブラックホール
- 2020/10/21 記録的に重元素が少ない球状星団
- 2019/02/05 球状星団の背後で偶然見つかった矮小銀河
- 2018/12/05 銀河間に散在する無数の球状星団
- 2018/04/11 球状星団までの距離を誤差3%で高精度に測定
- 2018/03/15 近傍宇宙に存在する、100億年前の遺跡のような銀河
- 2018/01/23 星の動きから検出された球状星団中のブラックホール
- 2017/02/09 球状星団の中心に潜む中間質量ブラックホール
- 2016/09/13 天の川銀河の歴史を物語る化石のような星団
- 2016/02/01 球状星団に含まれる若い星々の材料は星団の外から
- 2015/06/19 塵の向こうの宝石箱 球状星団「リラー1」
- 2015/05/18 「宇宙の恐竜の卵」、アルマが原始巨大星団を発見
- 2015/04/20 球状星団中で起こった惑星破壊
- 2014/12/09 球状星団の“消えた”星、実は元からなかった?
- 2013/11/20 色とりどりの星団にひそむ中間質量ブラックホール
- 2013/09/24 巨大銀河団「Abell 1689」の重力レンズ現象