冥王星にも存在、氷の剣「ペニテンテ」
【2017年1月10日 NASA】
「ペニテンテ」とはアンデス山脈の山々などに見られる雪や氷の地形で、窪みの周囲を剣や塔のように尖った構造が取り囲んでいるものだ。
ペニテンテはこれまで地球上でしか見つかっていないが、米・ヨーク大学のJohn Mooresさんたちの研究チームによって、冥王星のある地形もペニテンテと同種のものである証拠が見つかった。
Mooresさんたちは2015年7月に探査機「ニューホライズンズ」が撮影した冥王星の画像を調べ、Tartarus Dorsa(非公式名)と呼ばれるギザギザの大地にある尾根と、天気予報のようなモデルや氷の蒸発の物理過程に関するコンピュータシミュレーションとを比較した。
冥王星の尾根は高さ約500mで間隔が数kmもあり、地球のペニテンテよりもはるかにスケールが大きいものだが、この大きさは地球のペニテンテ形成と同じモデルから予測することができるという。さらに地形の向きや年齢も考慮すると、冥王星に見られる尾根はペニテンテと考えられる。
「冥王星は地球よりもずっと寒くて大気が薄く、雪や氷は水ではなくメタンや窒素でできていますが、同じ科学法則が成り立つのです。ペニテンテの形成には大気の存在が必要だと考えられますが、条件さえ整っていれば他の天体にも見つかるかもしれません」(Mooresさん)。
〈参照〉
- NASA: Scientists Offer Sharper Insight into Pluto’s Bladed Terrain
- Nature: Penitentes as the origin of the bladed terrain of Tartarus Dorsa on Pluto 論文
〈関連リンク〉
関連記事
- 2020/12/28 氷天体の環境を左右するガスハイドレートの形成
- 2020/06/18 冥王星の大気崩壊が急速に進行
- 2019/08/15 冥王星の14の地名を新たに承認、ローウェル領域、ライト山など
- 2019/07/02 太陽系外縁天体の衛星は巨大天体衝突で形成された可能性
- 2019/05/28 冥王星の内部海の鍵はメタンハイドレート
- 2018/05/31 冥王星は10億個もの彗星衝突でできたのかもしれない
- 2018/04/13 「キューブリック山」など、冥王星の衛星カロンの地名を正式承認
- 2017/09/14 冥王星の地形に初の公式名称、「ハヤブサ大陸」など
- 2017/04/06 探査機「ニューホライズンズ」、次の目標までの旅は残り半分
- 2017/02/28 冥王星と衛星の地名のテーマが公式決定
- 2017/02/02 クジラ模様が示す、冥王星‐カロン系でのジャイアント・インパクト
- 2016/11/18 冥王星のハート模様の地下に海
- 2016/10/21 冥王星の雲、カロンの地滑り、赤い次の探査天体
- 2016/07/20 冥王星最接近から1年 研究者が選ぶ「ニューホライズンズ」の10大発見
- 2016/05/31 1ピクセルあたり80m、史上最高解像度の冥王星画像
- 2016/03/30 冥王星の凍った湖らしき地形
- 2016/02/03 冥王星の大気と広く分布した水の氷
- 2016/01/18 フライバイから半年、ニューホライズンズのデータ送信はまだまだ続く
- 2015/11/11 冥王星に高さ数kmの氷火山らしい2つの山
- 2015/10/14 冥王星の空は青い!水の氷も発見