AstroArts Topics

ヘッドライン

2018年5月9日 木星がてんびん座で衝

2018/05/02
宵のころ南東の空でひときわ明るく輝いている木星が、5月9日に衝となる。一晩中見えるので観察の好機だ。

17億個の星の地図が完成、ガイアの第2期データ公開

2018/05/01
ヨーロッパ宇宙機関の宇宙望遠鏡「ガイア」の観測天体を収録した過去最大のカタログが公開された。約17億個の恒星データが含まれ、天の川銀河の詳細な姿を明らかにするものだ。

天王星の雲と腐った卵の共通点

2018/05/01
ジェミニ北望遠鏡による分光観測で、天王星の上層大気から硫化水素が検出された。天王星の大気について長らく未解決となっていた謎を解く成果だ。

投稿画像ギャラリー:月、惑星など87枚

2018/05/01
月、火星、木星、土星など。

銀河団は今でも成長中、基本法則を発見

2018/04/27
銀河団の多くは成長が止まった落ち着いた状態にあると考えられてきたが、ハッブル宇宙望遠鏡の観測データなどを元にした研究で、銀河団は今も成長中であることが明らかにされ、成長の様子を表すシンプルな法則が発見された。

AIを使った遠方銀河の「顔認識」

2018/04/27
ハッブル宇宙望遠鏡で撮影された遠方銀河の画像に深層学習アルゴリズムを適用することで、その銀河の進化段階を判別するという研究成果が発表された。天文学における高度なAI活用時代の始まりだ。

投稿画像ギャラリー:月、木星など49枚

2018/04/27
桜と天の川、月、木星など。

ハッブル宇宙望遠鏡、打ち上げ28周年

2018/04/26
1990年4月に打ち上げられたハッブル宇宙望遠鏡が28周年を迎えた。毎年恒例となっている記念画像として、今回はカラフルな干潟星雲の一部が公開されている。

赤色超巨星に予想外の強力な磁場

2018/04/25
赤色超巨星は大きく膨らんでいて回転が遅いことなどから、強い磁場は持たないと予測されていたが、特異な赤色超巨星「おおいぬ座VY星」の電波観測から、強力な磁場が世界で初めて検出された。

2018年5月の星空ガイド

2018/04/25
主な現象/5日:月と土星が大接近/6日ごろ:みずがめ座η流星群/9日:木星が衝/17、18日:細い月と金星が並ぶ

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

2018年5月6日 みずがめ座η流星群が極大

2018/04/25
5月6日、みずがめ座η流星群の活動が極大となる。6日と7日の未明から明け方が見ごろだが、月明かりの影響が大きく、空の条件の良いところでも1時間に5個程度となりそうだ。

2018年4月30日 水星が西方最大離角

2018/04/25
4月30日、明け方の東の低空に見える水星が、太陽から最も離れて西方最大離角となる。

銀河ハローにも存在しないダークバリオン

2018/04/24
銀河に含まれる普通の物質が予測よりずっと少ないという「ダークバリオン問題」について、物質が銀河周囲のハロー部分に存在する可能性を調べた研究成果が発表された。どうやら、ハローにもないらしい。

愛称は「せいめい」、京大3.8m望遠鏡

2018/04/24
岡山県で設置が進められている京都大学の口径3.8m望遠鏡の愛称に、平安時代の陰陽師・天文博士の安倍晴明にちなんだ「せいめい」が公募で選ばれた。

PCで星空を楽しむソフト「ステラナビゲータ10」の10.0jアップデータを公開

2018/04/24
天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ10」の10.0jアップデータを公開しました。天体データの更新や操作性の改善のほか、ユーザーの皆様にお寄せいただいたご意見を反映して多数の修正を行っています。

2018年5月5日 月と土星が大接近

2018/04/24
5月5日の未明から明け方、月齢19の月と土星が大接近して見える。

投稿画像ギャラリー:流星、惑星など42枚

2018/04/24
4月こと座流星群の流れ星、火星、木星、土星など。

あと約20万km、「はやぶさ2」もうすぐリュウグウ到着

2018/04/23
JAXAの小惑星探査機「はやぶさ2」は現在順調に飛行を続けており、目標天体である小惑星「リュウグウ」までの距離は残り約20万kmとなっている。

ダイヤモンドを含む隕石は消滅した原始惑星の一部

2018/04/23
2008年10月にスーダン上空で爆発した小惑星「2008 TC3」の破片である「アルマハータ・シッタ隕石」の分析から、隕石の元となった天体は45億年前に消滅した原始惑星の一部らしいことが示された。

2018年4月30日 月と木星が接近

2018/04/23
4月30日の深夜から5月1日の明け方、月齢15の月と木星が接近して見える。