アルマ望遠鏡、星間空間に新たな有機分子を検出
【2014年10月1日 アルマ望遠鏡】
ドイツ・マックスプランク電波天文学研究所のArnaud Bellocheさんが率いる国際研究チームは、アルマ望遠鏡を用いて星間空間に新たな有機分子を検出した。この分子はイソプロピルシアニド(i-C3H7CN)と呼ばれる分子で、既に星間空間に存在が知られていた分子(プロピルシアニド)の異性体(同じ数・同じ種類の原子からできているが構造が異なる分子)だ。
プロピルシアニドとイソプロピルシアニドの大きな違いは、この分子の「背骨」にあたる炭素原子の並び方にある。プロピルシアニドでは炭素が一直線に並んでいるのに対し、発見されたイソプロピルシアニドはこの「背骨」が枝分かれしている(画像)。観測から、イソプロピルシアニドの存在量はプロピルシアニドの存在量の半分程度であることがわかっており、今回の発見は、こうした「枝分かれした炭素の背骨」を持つ有機分子が宇宙に豊富に存在していることを示すものとして注目されている。
こうした分子は、星間空間に漂う塵(固体微粒子)の表面を覆う薄い氷の層の中かその上で作られると考えられていおり、Bellocheさんは「星間空間で枝分かれした分子が豊富に作られているということは、タンパク質のもとになるアミノ酸が作られる可能性も高いと考えられます」と話している。
波長860μmの電波で見た天の川銀河の中心領域。「いて座B2」で、イソプロピルシアニドとプロピルシアニドの両方から放たれる電波が検出された。クリックで拡大(提供:MPIfR/A. Weiß, University of Cologne/M. Koerber, MPIfR/A. Belloche.)
〈参照〉
- アルマ望遠鏡: 枝分かれした有機分子をアルマ望遠鏡が発見
- Science: Detection of a branched alkyl molecule in the interstellar medium: iso-propyl cyanide 論文
〈関連リンク〉
- 国立天文台 アルマ望遠鏡: http://alma.mtk.nao.ac.jp/
- アストロアーツ:
〈関連ニュース〉
- 2014/09/16 - 星の誕生現場にアミノ酸の材料を豊富に検出成
- 2014/08/12 - アルマ望遠鏡で探る、彗星での有機分子合成
- 2014/03/26 - 「あかり」の赤外線観測でとらえた星間有機物の進化
- 2011/08/22 - 隕石の中からDNAの構成要素と宇宙由来の有機物を確認!
- 2011/06/14 - 隕石から迫る、小惑星上での有機物合成
- 2010/04/09 - 生命をかたちづくったアミノ酸の謎に迫る
- 2009/08/20 - 彗星のサンプルから生命の素を発見
- 2007/03/26 - オリオン大星雲に「分子のねじれ回転」で発生する電波
関連記事
- 2024/10/09 ガス円盤のうねりが示す“原始惑星の時短レシピ”
- 2023/11/22 アルマ望遠鏡が5ミリ秒角の最高解像度を達成
- 2023/11/09 銀河中心のガスは巨大ブラックホールにほぼ飲み込まれない
- 2023/10/10 アルマ望遠鏡が惑星形成の「最初の一歩」をとらえた
- 2023/09/26 天の川銀河中心の分子雲の距離と速度を精密計測
- 2023/09/21 分子雲内で複雑有機分子ができる過程を量子化学計算で検証
- 2023/09/08 ダークマターの小さな「むら」をアルマ望遠鏡で初検出
- 2023/08/21 生命誕生などに迫る窓、アルマ望遠鏡の新受信機が試験に成功
- 2023/08/08 三つ子の赤ちゃん星にガスを届ける渦状腕
- 2023/07/21 ジャコビニ・チンナー彗星の塵が壊れにくいわけ
- 2022/12/21 JWST、生まれたての星を取り巻く有機分子をとらえる
- 2022/11/01 電波望遠鏡の部品を3Dプリンターで作成
- 2022/09/28 火星探査機の最新成果:堆積岩から有機物、天体衝突による地震検出
- 2022/08/10 アルマ望遠鏡、ガンマ線バーストの残光をミリ波で初観測
- 2022/03/11 原始惑星系円盤でジメチルエーテルを初検出
- 2021/12/03 天の川銀河の最果てに、有機物とともに生まれた星を発見
- 2021/11/19 124億年前の星形成銀河でフッ素を検出
- 2021/11/11 極低温の宇宙空間における有機分子合成を実験室で再現
- 2021/10/21 星形成領域は大型有機分子の宝庫
- 2021/09/30 アルマ望遠鏡が初期観測から10年