直接撮像で明らかにされたスーパージュピターの自転
【2016年2月23日 NASA/HubbleSite】
ケンタウルス座の方向170光年の距離にある系外惑星「2M1207b」は質量が木星の4倍あり、「スーパージュピター」(質量の大きな木星型惑星)に分類される。主星である褐色矮星「2M1207」から80億km離れたところを公転している。
2M1207bは誕生から1000万年ほどしか経っていない若い惑星で、大気の温度は摂氏1200度から1400度と非常に高温である。大気中には雲がまだらに存在して複雑なパターンを作っており、惑星の表面に明暗の模様が見える。
ハッブル宇宙望遠鏡(HST)で2M1207bを赤外線観測したところ、惑星の自転に伴って表面の明るさが変わる様子がとらえられた。自転周期は約10時間とみられている。直接撮像によって系外惑星の自転が測定されたのは初めてで、HSTやその後継機であるジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)を使えば系外惑星の雲の分布や大気組成も明らかにできることを示す成果である。
また、この惑星の質量は主星の5~7分の1もあり、木星が太陽の1000分の1未満しかない太陽系とは大きく異なる。「2M1207系が、太陽系とは異なったプロセスで形成されたことを示す証拠です」(米・アリゾナ大学 Yifan Zhouさん)。太陽系の惑星は原始太陽の周りにあった原始惑星系円盤から形成されたものだが、2M1207系のスーパージュピターと褐色矮星は、ペアを成す別々の円盤の重力崩壊によって形成されたのかもしれない。
〈参照〉
- NASA: Hubble Directly Measures Rotation of Cloudy 'Super-Jupiter'
- HubbleSite: Hubble Directly Measures Rotation of Cloudy 'Super-Jupiter'
- The Astrophysical Journal: DISCOVERY OF ROTATIONAL MODULATIONS IN THE PLANETARY-MASS COMPANION 2M1207b: INTERMEDIATE ROTATION PERIOD AND HETEROGENEOUS CLOUDS IN A LOW GRAVITY ATMOSPHERE 論文
〈関連リンク〉
- HubbleSite: http://hubblesite.org/
- The Extrasolar Planets Encyclopaedia: http://exoplanet.eu/
- 星ナビ.com こだわり天文書評:
〈関連ニュース〉
- 2015/06/16 - ホットジュピターに成層圏を検出
- 2014/10/21 - 系外惑星の温度分布と水の量を観測
- 2014/09/25 - 120光年彼方の海王星型惑星に水蒸気
- 2014/07/30 - 水蒸気が意外に少なかった、系外惑星の大気
- 2013/12/05 - 5つの惑星の大気に水の兆候
- 2013/10/01 - 初めて明かされた系外惑星の雲の分布
- 2013/07/16 - 系外惑星の色を初測定 青色の巨大ガス惑星
- 2012/11/20 - 重い恒星の巨大な惑星をすばる望遠鏡が直接撮像
関連記事
- 2025/01/21 大気中にダイヤモンドが舞う系外惑星
- 2024/12/17 惑星の外側で塵が集まる様子をアルマ望遠鏡で観測
- 2024/11/18 超高密度スーパーアースとその形成過程の手がかりとなり得る外側の惑星を発見
- 2024/09/11 ホットジュピターの内側で、公転が大きく変動するミニ海王星
- 2024/07/29 「灼熱の土星」型の系外惑星で大気から水蒸気の証拠を検出
- 2024/06/18 想定外の軌道を持つ「ミニ海王星」を発見
- 2024/05/30 ローマン宇宙望遠鏡の系外惑星観測用コロナグラフが準備完了
- 2024/05/27 宇宙生命探査の鍵となる「太陽系外の金星」を発見
- 2024/05/21 超低温の赤色矮星で2例目、地球サイズの系外惑星を発見
- 2024/04/18 植物の排熱が地球や系外惑星に及ぼす影響
- 2023/12/05 共鳴し合う6つ子の系外惑星
- 2023/08/02 蒸発する惑星が引き起こす「しゃっくり」
- 2023/07/28 巨大惑星に収縮する前の塊、若い星の周囲で発見
- 2023/07/27 次々見つかる浮遊惑星、天の川銀河に1兆個以上存在か
- 2023/07/14 公式ブログ:ペガスス座51番星系で新星座を考える
- 2023/05/25 火山活動の可能性がある地球サイズの系外惑星
- 2023/04/21 アストロメトリと直接撮像の合わせ技で系外惑星を発見
- 2023/04/04 「ケプラー」発見の天体で最も近い地球型惑星
- 2023/01/17 光合成の蛍光から系外惑星の生命を探す
- 2022/12/22 低密度の系外惑星、「煮えたぎる海洋惑星」か