AstroArts Topics

ヘッドライン

投稿画像ギャラリー:流星、彗星、木星など247枚

2017/05/08
5月3日の月面X、6日未明のみずがめ座η流星群、7日深夜のポリマ食、木星、土星、彗星、夏の星雲星団、天の川など。

探査機「カッシーニ」初ダイブ成功

2017/05/02
探査機「カッシーニ」が土星本体と環の間を22回通り抜ける最終ミッション「グランドフィナーレ」の1回目が無事に実施された。土星大気のクローズアップ画像や、この領域に塵がほとんどないという予想外の発見がもたらされた。

星ナビ6月号は「創刊200号記念 宇宙写真200 Part1」

2017/05/02
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2017年6月号は、5月2日(火)発売です。おかげさまで「星ナビ」はこの6月号で創刊200号を迎えます。6月号、7月号の2号連続で記念特集を掲載。私たちの「宇宙観」を変えた宇宙写真200枚を解説しました。この夏の皆既日食、そしてこれから起こるさまざまな天文現象も、星ナビをお供に楽しんでください。

2017年5月13日 月と土星が接近

2017/05/02
5月13日の深夜から14日の明け方、月齢17の満月過ぎの月と土星が接近して見える。

投稿画像ギャラリー:ジョンソン彗星など58枚

2017/05/02
パンスターズ彗星(C/2015 ER61)、ジョンソン彗星(C/2015 V2)、木星、球状星団、イリジウムフレアなど。

シミュレーションで描き出す、小惑星カリクローを取り巻く環

2017/05/01
小惑星「カリクロー」の周囲に存在する環をコンピュータシミュレーションで再現し、環の物質がカリクロー本体に比べて軽いことや、粒子の重力によって環にさざ波のような構造が生じていることが示された。

太陽圏の形は伸びた彗星状ではなく球状かもしれない

2017/05/01
太陽系を取り囲む太陽圏はこれまで、彗星のように太陽の背後に尾を引いた形状だと考えられてきたが、「カッシーニ」の観測データなどから、球状である可能性が示された。

投稿画像ギャラリー:木星、彗星など157枚

2017/05/01
木星、土星、パンスターズ彗星(C/2015 ER61)、タットル・ジャコビニ・クレサーク彗星(41P)、ジョンソン彗星(C/2015 V2)、夏の星雲、銀河など。

天体写真“らくらく”道場

2017/04/27
天体望遠鏡での天体写真撮影が色々なツールのおかげで身近なものになってきています。

2017年5月7日 ポリマ食

2017/04/27
5月7日深夜から8日未明ごろにかけて、月齢11の月がおとめ座の3等星ポリマを隠す恒星食が起こる。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

2017年5月7日 月と木星が接近

2017/04/27
5月7日の夕方から8日の未明、月齢11の月と木星が接近して見える。肉眼や双眼鏡での観察だけでなく、天体望遠鏡で木星の模様や衛星も見てみよう。

「カッシーニ」、最後のタイタン接近完了、いよいよ最終ミッションへ

2017/04/26
NASAの探査機「カッシーニ」は26日からいよいよ、土星と環との間へ突入する最終ミッション「グランドフィナーレ」を開始する。それに先立ち、22日には衛星「タイタン」への最後の接近探査が行われた。

2017年5月6日 みずがめ座η流星群が極大

2017/04/26
5月6日、みずがめ座η流星群の活動が極大となる。明け方に1時間あたり10個程度の出現予想だ。

投稿画像ギャラリー:土星の衛星など63枚

2017/04/26
木星、土星の衛星、ジョンソン彗星(C/2015 V2)など。

ハッブル宇宙望遠鏡、打ち上げ27周年

2017/04/25
ハッブル宇宙望遠鏡が打ち上げから27年目を迎えた。記念日のお祝い画像として、渦巻銀河のペアの画像が公開された。

2017年5月の現象ガイド

2017/04/25
主な現象/全期間:パンスターズ彗星が7等前後、ジョンソン彗星が7等前後/6日:みずがめ座η流星群/7~8日:月と木星が接近、ポリマ食/23日:細い月と金星が接近

塵のハンバーガーで育つ赤ちゃん星

2017/04/24
生まれたての星を取り囲む、ハンバーガーのように見える大量の塵の円盤が真横から撮影された。非常に若い段階の星に塵の円盤ができていることが確認され、円盤の厚み方向の構造が初めて明らかになった。

2017年5月 パンスターズ彗星が7等前後

2017/04/24
5月ごろ、明け方の東の空にパンスターズ彗星(C/2015 ER61)が見える。4月上旬の増光からどのような変化を見せているか注目したい。

2017年5月 ジョンソン彗星が7等前後

2017/04/24
4月下旬から7月下旬ごろまで、ジョンソン彗星(C/2015 V2)が7等前後まで明るくなると予想されている。5月はほぼ一晩中見え条件が良い。

投稿画像ギャラリー:流星など96枚

2017/04/24
4月こと座流星群の流星、木星、ジョンソン彗星(C/2015 V2)、タットル・ジャコビニ・クレサーク彗星(41P)など。