北海道で11年ぶりにオーロラを観測
3月18日未明(日本時間。以下同)、北海道で11年ぶりにオーロラが観測された。なよろ市立天文台(名寄市)で撮影された画像では、低緯度オーロラの特徴である赤い光が広がるようすがとらえられている。道内陸別町で観測を行った名古屋大学太陽地球環境研究所の計測値から、オーロラはひじょうに淡く、人間の眼では見えなかったようだ。
世界各地でも報告されたオーロラの出現は、活発な太陽活動にともなうものだ。3月12日にXクラスの大規模フレアが起こるなど活発化していた太陽の活動領域2297では、15日10時ごろにコロナ質量放出(CME:太陽ガスの放出現象)が起こり、プラズマ粒子が地球に到達して磁気嵐が発生した。
〈参照〉
- 名古屋大学: 2015年3月18日に北海道で観測された低緯度オーロラ
- 宇宙天気ニュース: http://swnews.jp/
- NASA: SDO - X2 Flare Erupts
〈関連リンク〉
- 宇宙天気ニュース: http://swnews.jp/
- NICT宇宙天気情報センター: http://swc.nict.go.jp/
- なよろ市立天文台: http://www.nayoro-star.jp/
- 名古屋大学太陽地球環境研究所: http://www.stelab.nagoya-u.ac.jp/
- アストロアーツ:
- 投稿ギャラリー:
- 2015年3月18日 活発なオーロラ出現
- 太陽
- オーロラ
- 天文の基礎知識: 太陽
- 星ナビ.com:
- 星ナビ2014年3月号 オーロラを撮る
- こだわり天文書評:
〈関連ニュース〉
- 太陽活動:
- 2015/01/23 - 太陽の磁力線、可視化に成功
- 2014/11/20 - 「ひので」がとらえた巨大黒点の磁場構造
- 2014/10/29 - 太陽観測衛星「ひので」が遭遇した金環日食
- 2014/10/24 - 太陽に巨大黒点が出現中
- 低緯度オーロラ:
- 2010/08/04 - 太陽表面の地球側でコロナ質量放出、北米や欧州などで低緯度オーロラが出現か
- 2004/11/09 - 【投稿画像集】2004年11月 低緯度オーロラ出現
- 2003/10/31 - 【投稿画像集】低緯度オーロラの出現を捉えた
- 2003/10/31 - 高まる太陽黒点への関心(NAOニュース)
- 2003/10/30 - 日本でも赤いオーロラが見られた!(NAOニュース)
- 2001/04/03 - 3月31日夜に北海道に低緯度オーロラが出現
- 2000/12/15 - 銀河の森天文台、11月29日に出現した低緯度オーロラの撮影に成功
- 2000/11/15 - 北海道に赤いオーロラが出現 4月に続き今年2度目
- 2000/04/10 - 北海道で8年ぶりの本格的な低緯度オーロラが観測された
〈関連商品〉
関連記事
- 2024/12/13 日本で撮影された青い低緯度オーロラの出現場所を推定
- 2024/11/06 今年5月に日本で見られた低緯度オーロラは高高度、色の謎も解明
- 2024/10/04 今年5月に日本で見られたオーロラを発生させた太陽嵐を電波観測
- 2024/06/28 2つの特殊なオーロラの発生要因が明らかに
- 2024/05/13 日本など各地で低緯度オーロラを観測
- 2023/06/05 太陽活動に伴う宇宙線量の変化にドリフト効果が大きな役割
- 2023/05/02 日本の歴史資料から読み解く太陽活動の周期性
- 2023/01/11 一人で40年、世界屈指の安定性を誇る太陽観測記録
- 2022/12/02 観測衛星「ジオテイル」、30年のミッションを終了
- 2022/06/08 深層学習でオーロラの出現を自動検知
- 2022/05/18 フラッシュオーロラから宇宙のコーラス電磁波の特性を解明
- 2021/12/24 1957-8年、太陽活動が観測史上最大級の時期のオーロラ国内観測記録
- 2021/09/13 過去3000年のオーロラ出現地域を計算、文献とも一致
- 2021/08/13 木星の「熱すぎる高層大気」の原因はオーロラだった
- 2021/08/03 ガニメデの大気に水蒸気が存在する証拠を検出
- 2021/07/16 木星の明滅するX線オーロラのメカニズム
- 2021/07/16 宇宙空間で電波を生み出す陽子の集団を発見
- 2021/07/13 宇宙環境を知る手がかり、突発発光オーロラの形状変化を再現
- 2021/03/17 17世紀初頭、太陽活動の周期は16年まで延びていた
- 2021/01/25 オーロラ粒子の加速は高度3万km以上から始まっていた