AstroArts Topics

ヘッドライン

星の誕生が別の星の誕生を引き起こす

2017/06/27
若い星から噴き出す高速のジェットが別の星の形成の引き金となったことを示唆する証拠が、電波観測で見つかった。

“進撃”のプラネタリウム

2017/06/27
コニカミノルタプラネタリウム“満天”in Sunshine Cityおよび“天空”in 東京スカイツリータウンで、「進撃の巨人 IN THE DOME -兵士たちの星空-」が上映中だ。アニメも放映している大ヒット中の漫画と星空が、どのようにコラボレーションするのだろうか。

投稿画像ギャラリー:木星、天の川など51枚

2017/06/27
木星、土星、天の川など。

日食を見る・撮る「アストロアーツ日食グラス+日食を撮る セット」発売

2017/06/27
オリジナルデザインの「アストロアーツ日食グラス」と、日食撮影について解説した冊子「別冊星ナビ 日食を撮る」のセット。「日食リスト2050」付き。特価1500円。

「別冊星ナビ 日食を撮る」発売

2017/06/27
月刊星ナビに連載した、塩田和生氏による特集記事「日食を撮る」をまとめた冊子。部分食やダイヤモンドリング、コロナなど、シーンによって異なる日食撮影の機材や撮影設定などをわかりやすく解説。価格800円。

天の川銀河の中心部に、すすに覆われた変光星を発見

2017/06/26
数百億個の星が集まる天の川銀河のバルジに、炭素を主成分とする固体微粒子に覆われた変光星4個が世界で初めて発見された。

オリオン座分子雲の解剖

2017/06/26
オリオン座大星雲や馬頭星雲を含む分子雲「オリオン座分子雲」の一角が電波望遠鏡で詳細に観測された。

火星探査機MROが撮影した火星探査車「キュリオシティ」

2017/06/23
火星探査機「マーズ・リコナサンス・オービター(MRO)」が、岩だらけの山腹を移動中の火星探査車「キュリオシティ」をとらえた画像が公開された。

2017年7月1日 月と木星が接近

2017/06/23
7月1日の夕方から深夜、月齢7の上弦の月と木星が接近して見える。

2017年7月の現象ガイド

2017/06/23
主な現象/1日:月と木星が接近/7日:七夕/7~8日:月と土星が接近/中旬:金星とアルデバラン、ヒヤデス星団が接近/25日:水星食

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

「ケプラー」発見の系外惑星候補に219個追加、総数は4000個以上に

2017/06/22
系外惑星探査衛星「ケプラー」のチームが、新たな系外惑星候補を219個追加した。そのうち10個は地球サイズで、ハビタブルゾーンに存在している。

天の川の中に集まって見える3星雲

2017/06/22
チリ・パラナル天文台のVLTサーベイ望遠鏡に搭載された大型カメラ「オメガカメラ」が撮影した、美しい3つの星雲をとらえた画像が公開された。

投稿画像ギャラリー:太陽、木星、彗星など54枚

2017/06/22
太陽、木星、土星、彗星、網状星雲など。

自動撮影機能を搭載した日食シミュレーションソフト「エクリプスナビゲータ3」は本日発売

2017/06/21
あらゆる日食を高い精度でシミュレーションできる「エクリプスナビゲータ」が、パワーアップして本日発売。新バージョン「エクリプスナビゲータ3」では、スケジュールにしたがって日食を自動で撮影できます。

火星周回1000日目を迎えた探査機「メイブン」

2017/06/21
NASAの探査機「メイブン」が6月17日、火星周回軌道上で1000日目を迎えた。

長さ50光年のアンモニアのリボン

2017/06/21
米・グリーンバンク電波望遠鏡の観測で、オリオン座分子雲中に伸びるアンモニアでできたリボン状の構造がとらえられた。

ペルセウス座銀河団のミニハロー

2017/06/20
ペルセウス座銀河団の中心には、電波を放射する構造「ミニハロー」が存在する。同様の構造は他の銀河団にも見つかっているが、ペルセウス座銀河団のミニハローはそのうちで最大のものだ。

すばる望遠鏡の主焦点カメラ「Suprime-Cam」がファイナルライト

2017/06/19
すばる望遠鏡に搭載された主焦点カメラ「Suprime-Cam」が、ハワイ時間2017年5月29日(日本時間5月30日)の夜に最後の観測を行った。

木星は太陽系の最古参

2017/06/19
鉄隕石に含まれる同位体の調査から木星の核の形成年代が初めて明らかになり、木星が太陽系内で最も古い惑星であることが示された。

こだわり天文書評『星界の報告』『宇宙を仕事にしよう!』など10冊

連載・読み物
2017/06/19
金井三男さんによる『星界の報告』『隕石 迷信と驚嘆から宇宙化学へ』など4冊のレビューと、星ナビ2017年6月号「ほんナビ」の『宇宙を仕事にしよう!』『ロボットの歴史を作ったロボット100』など6冊のレビューを公開。