AstroArts Topics

ヘッドライン

大質量星が誕生する領域の化学組成とその進化

2019/03/14
野辺山45m電波望遠鏡による観測で、大質量星形成領域の進化の進み具合を調べる指標となる分子の組み合わせが見い出された。

反射望遠鏡を高性能アストログラフに「エクステンダーPH キット」発売

2019/03/14
ビクセンR200SSなどの反射望遠鏡に対応した写真用高性能エクステンダーレンズ。色収差のない本格的な天体写真撮影に。価格73,170円。

生まれたての活動銀河核ジェットローブの運動

2019/03/13
電波銀河の中心から噴き出すジェットの観測から、「電波ローブ」と呼ばれるジェットの吹き溜まりと考えられる構造が、光速の40%程度で運動していることが示された。

天体写真ギャラリー:銀河など61枚

2019/03/13
星座、彗星、銀河など。

「ケプラー」初検出の天体、10年後にようやく系外惑星と確認

2019/03/12
NASAの衛星「ケプラー」が2009年に検出した同ミッション初の惑星候補が確かに系外惑星であることが、発見から10年ぶりに確認された。

天体の組み合わせで点数を競う「スターカードゲーム(THE STAR CARD GAME)」発売

2019/03/12
「太陽系」「星座」「ブラックホール」などのカードを組み合わせ、役を作って点数を競うカードゲーム。遊びながら星について学ぶことができ、星空観察会などでも役立ちます。故郷まちづくりナイン・タウン制作 価格2,800円。

重い星は晩年に2段階でやせ細る

2019/03/11
重い星が晩年に質量を失うメカニズムを統一的に説明するモデルが、超新星の観測に基づいて初めて提唱された。伴星の重力と自らの恒星風が順に働いてやせていくという。

天体写真ギャラリー:細い月、岩本彗星など75枚

2019/03/11
細い月、岩本彗星(C/2018 Y1)、球状星団、銀河など。

「和歌山市立こども科学館」のプラネタリウムがリニューアル

2019/03/08
和歌山県和歌山市にある「和歌山市立こども科学館」のプラネタリウムがリニューアルし、3月2日に記念式典が催された。投影システムはコニカミノルタプラネタリウムとアストロアーツのハイブリッドとなる。

天体写真ギャラリー:岩本彗星、かもめ星雲など60枚

2019/03/08
久しぶりの黒点、岩本彗星(C/2018 Y1)、かもめ星雲、銀河など。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

マニア垂涎、中島コレクションに見る日本の双眼鏡の歴史

2019/03/07
光学マニア垂涎のお宝約50点が明石市で展示中。双眼鏡研究家・中島隆さんのコレクションで日本の双眼鏡の歴史をたどろう。

岩石が舞い上がる「はやぶさ2」着陸動画を公開

2019/03/06
「はやぶさ2」のリュウグウ着陸時に撮影された動画が公開された。たくさんの岩石の破片が舞い上がる様子が鮮明にとらえられている。

本日発売、天文部青春小説『流星コーリング』

連載・読み物
2019/03/06
人工流星と青春が交錯する天文部小説『流星コーリング』が本日3月6日に発売される。

新理論、ダークマターは軽くて散乱する

2019/03/05
ダークマター粒子は特定の速度のときだけ互いに散乱するという新たな理論が提唱された。ダークマターにこのような性質があれば、矮小銀河と銀河団のダークマター分布が異なるという問題を解決できるという。

IAU設立100周年記念 小惑星に名前を付けよう!

2019/03/05
国際天文学連合の設立100周年を記念した「星に名前を!」キャンペーンのお知らせが日本天文愛好者連絡会から届きました。だれでも応募可能。あなたも小惑星の名前を提案してみましょう。

高エネルギー現象と関係か、一部の太陽フレアで見られるHα偏光

2019/03/04
一部の太陽フレアが偏光することが、国立天文台太陽フレア望遠鏡による観測から確かめられた。コロナ質量放出に伴う高エネルギー現象と関係があるとみられている。

『星よりも、遠くへ』プラネタリウムの星空が語る震災の夜

連載・読み物
2019/03/04
東日本大震災を伝えるプラネタリウム番組『星空とともに』を経て、第二章となる新番組『星よりも、遠くへ』が制作されました。この2月から各地で投映が行われています。

3月16日に東京で「天体発見賞・天文功労賞受賞者を囲む会」

2019/03/04
新天体の発見や観測などに貢献した天文家や研究者らに贈られる、日本天文学会各賞の2018年度受賞者が発表された。法政大学(小金井市)で開催される日本天文学会春季年会にあわせて、3月16日に受賞者の方々を囲む会が行われる。

天体写真ギャラリー:細い月と土星、金星の接近、岩本彗星など72枚

2019/03/04
2日明け方の細い月と土星、3日明け方の細い月と金星、勾玉星雲に接近した岩本彗星(C/2018 Y1)など。

原始星から噴き出す2種類のガス流の起源

2019/03/01
アルマ望遠鏡による原始星の観測から、星から両極方向に噴き出す2種類のガス流の構造が詳細にとらえられ、低速で広がりを持つアウトフローのほうが、細く絞られた高速のジェットよりも先に放出され始めたという説を支持する結果が得られた。