エンケラドスの岩石成分は隕石似、内部に独自の熱水環境
【2015年10月28日 東京大学】
エンケラドスが注目を集める理由は、“液体の水、有機物、エネルギー”という、生命を育む基本要素が現存するためだ。内部には広大な地下海が存在し、南極付近の地表の割れ目から海水が間欠泉のように噴出している。NASAの土星探査機「カッシーニ」による分析から、海水には塩分や二酸化炭素、有機物が含まれていることが明らかになっている。
さらに近年では、噴出した海水に含まれていたナノシリカ粒子(シリカ(二酸化ケイ素:SiO2)からなる、ナノメートルサイズの微粒子)の存在から、海底に地球の熱水噴出孔のような環境が存在することが示されている(参照:アストロアーツニュース「エンケラドスの地下海に熱水環境」)。しかし、その熱水環境の姿は明らかになっていない。
東京大学の関根康人さんを中心とするグループは、このナノシリカ粒子に注目した研究を行った。ナノシリカ粒子は、高温の海水が岩石と触れ合うことで岩石中のシリカが水に溶け、それが急冷することで析出したと考えられている。したがって、ナノシリカ粒子の生成条件を詳しく調べると、元となる岩石の組成を制約できる可能性がある。
そこで、地球の岩石の主成分であるマントルに似た組成の岩石と、隕石に似た組成の岩石の2種類の岩石に対して熱水反応実験を行った。その結果、マントルに似た組成の岩石からはナノシリカ粒子を生成することはできず、隕石に似た組成の岩石からのみ生成しうることがわかった。つまりエンケラドスには、隕石のような岩石と海水が反応する、地球と異なる独自の熱水環境が存在することになる。
エンケラドスの岩石が隕石に似ていることには、2つの重要な意味がある。1つは、岩石成分が現在まで一度も溶融していないことだ。エンケラドスのような小さな天体は、初期に高温になっていないと現在まで熱水環境を維持することは難しいとされる。つまり、現存する熱水環境は、比較的最近起こった加熱現象によるものかもしれないのだ。
もう1つは、生命の食料となりうる物質についてである。岩石が溶融した原始地球では、鉄の多くが惑星中心に集まり金属コアを形成する。一方、岩石溶融を経験していないエンケラドスでは、岩石成分にも鉄が多く存在し、熱水環境で水素を大量に生成する。水素は地球上の原始的な微生物にとって重要な食料だ。つまりエンケラドスには、微生物にとっての食料が豊富に生成される環境が存在することを示唆している。
これらの結果は、小惑星探査機「はやぶさ2」による探査の価値を高める。「はやぶさ2」は、太陽系形成初期に熱水環境が存在していたとされるC型小惑星「リュウグウ」からサンプルを持ち帰る予定だ。C型小惑星の構成物には、有機物や含水鉱物が含まれていると考えられ、太陽系初期の微惑星時に内部で鉱物の水和反応や熱水反応が進行したと考えられている。
「はやぶさ2」が持ち帰るサンプルから明らかになるであろう隕石組成の岩石が存在する熱水環境での有機分子の化学進化(生命起源の前段階でおきたとされる過程)は、そのままエンケラドスにも適応できる。つまり、「はやぶさ2」は当初の目標だけでなく、エンケラドスにおける生体関連分子生成にも実証的な制約を与えることになる。
〈参照〉
- 東京大学: 土星衛星エンセラダスの岩石成分は隕石似!?-地球と異なる独自の熱水環境が存在-
- Nature Communications: High-temperature water-rock interactions and hydrothermal environments in the chondrite-like core of Enceladus 論文
〈関連リンク〉
- 土星探査機「カッシーニ」: http://saturn.jpl.nasa.gov/
- JAXA: http://www.jaxa.jp/
- アストロアーツムック: 『ビジュアル宇宙図鑑 太陽と惑星』
- アストロアーツ 投稿ギャラリー: 2015年 土星
- 星ナビ.com:
- 星ナビ2013年4月号 「科学者が語るEternal Return」第4回 熱水噴出孔で誕生した地球生命
- こだわり天文書評:
〈関連ニュース〉
- 2014/09/12 - 木星の衛星エウロパでプレートの沈み込みの証拠
- 2014/06/17 - 衛星カロンに地下海はあったか 答えは来夏の冥王星探査で
- 2014/05/07 - ガニメデ内部に多段重ねの海の層?
- エンケラドス:
- 2015/09/17 - エンケラドスの地表下に全球規模の海が存在
- 2015/04/21 - エンケラドスの間欠泉から伸びる弦状構造
- 2015/03/12 - エンケラドスの地下海に熱水環境
- 2014/08/01 - ひび割れの開閉で噴き出すエンケラドスの間欠泉
- 2014/04/04 - エンケラドスの重力場が示す地下の海
- 2011/07/28 - 土星大気の水はエンケラドスから
- 2011/06/06 - 地球外生命に最も適した地はエンケラドス?
- 2011/04/22 - 土星とエンケラドスの間に見られる電気的なやり取り
- 2010/10/14 - 土星の衛星エンケラドスの地下には海が存在可能
- 2010/10/06 - 見事に照らし出された、エンケラドスと4か所の噴出
- 2010/08/19 - カッシーニがとらえた、土星の衛星のクローズアップ
- 2010/03/01 - 水蒸気や氷の粒を噴き出す衛星エンケラドスに、噴出口を多数発見
- 2009/06/29 - 塩から探る、エンケラドスの海
- 2008/12/02 - 噴出口の下、やはり水か 土星の衛星エンケラドス
- 2008/08/18 - 衛星エンケラドスの噴出口をピンポイント撮影
- 2007/05/28 - 氷の摩擦で解明か、衛星エンケラドスの噴出メカニズム
- 2007/03/23 - 衛星エンケラドスに隠されていた土星の自転速度の真実
- 2006/04/28 - 土星の衛星エンケラドス、生命探しの候補に浮上
- 2005/09/17 - 「若い、熱い、虎縞」-土星の衛星・エンケラドスの活発な地質活動
- 小惑星「リュウグウ」(1999 JU3)
- 2015/10/05 - 探査機「はやぶさ2」が目指す小惑星の名前は「リュウグウ」
- 2015/09/03 - 「あかり」が見た、「はやぶさ2」が向かう小惑星1999 JU3
- 2015/06/08 - 「はやぶさ2」のターゲットをすばる望遠鏡が撮影
- 2012/02/10 - 兵庫の高校生らが小惑星撮影 「はやぶさ2」の探査対象候補
- 「はやぶさ2」:
- 2015/03/04 - 「はやぶさ2」、小惑星1999 JU3へ向けた航行段階へ移行
- 2014/12/05 - 「はやぶさ2」、翼を広げ順調に飛行
- 2014/12/03 - 「はやぶさ2」、打ち上げ成功
〈関連製品・商品〉
関連記事
- 2023/12/15 リュウグウの岩石試料が始原的な隕石より黒いわけ
- 2023/06/16 エンケラドスの地下海に大量のリンが存在
- 2023/02/27 リュウグウの始原的物質は太陽系で最初期にできたものかも
- 2023/02/20 南極隕石が明らかにした月の火山活動の変化
- 2023/01/18 隕石の有機物が物語る過去の火星環境
- 2022/12/14 隕石のアミノ酸はガンマ線で作られた可能性
- 2022/11/04 火星で観測史上最大の天体衝突
- 2022/10/25 リュウグウ粒子からガス成分を検出
- 2022/04/21 衝突の記憶を刻む小惑星由来の隕石
- 2022/03/18 ドローンとAIで隕石を発見
- 2022/03/17 ケレスに衝突した隕石の大きさと数の謎
- 2021/11/15 地球の大気・海水の量は小惑星の大量衝突で決まった
- 2021/08/17 隕石の「磁気の記憶」から読み解く、太陽系初期の歴史
- 2021/07/21 天体衝突が残す鉱石、わずか1億分の1秒で生成
- 2021/07/02 地球の生命が他の惑星で生存できる確率
- 2021/05/11 小惑星での有機物生成を再現する実験
- 2021/04/30 二酸化炭素が豊富な水を隕石中に初めて発見
- 2021/02/01 隕石から新鉱物「ポワリエライト」を発見
- 2021/01/26 太陽系で最古の水の証拠、隕石から検出
- 2020/12/14 太陽系形成より古い有機分子を炭素質隕石から検出